Sidebar |
パナソニック 照明リモコンフォーマット
フォーマットは、家製協リモコンフォーマット フレームの開始データ: 8T(1)+4T(0) + データ + フレームの終了データ : 8ms以上無信号 送信方法は、家製協リモコンフォーマット準じる. ※ 家製協リモコンフォーマットに準じたプログラムから データ部分だけ変更すれば、ほかのリモコン用アプリを流用できるということ。 ・データ 共通部分最初の3バイト(24bit) 16bitのカスタマーコード + 4bitのパリティ + data0 4bit(バイト調整の捨てデータ) + data1 0111 0100 0100 1010 1001 0000 + data1 データ1 const char *SW1_brightness_inc = "0011 0100 0100 1010 1001 0000 0101 0100 1100 0100"; // 明るい unsigned short setDataFromBitString(unsigned char data[], const char *select, const short n) { unsigned short ret = 0; data[0] = 0; for(int i=0; n>0 && i<n && select[i]!= 0; i++) { if (select[i] == '0' || select[i] == '1') { data[ret] = select[i]; ret ++; } } return ret; } 作成方法については、以下の2ブログを参考にすれば簡単に作れます
» 続きを読む カテゴリー: General
2016.10.14
Django CGI(5.x / 1.x 2.x)
執筆:2019.07.08
編集:2019.07.08 編集:2024.08.04 (2024-08-04)
PythonのバージョンとDjango を最新の5.0をインストールするとDjango 2.xのコードは そのまま動きました! 相変わらずオーバーヘッドが大きい CGI版での速度 (調査日 2024年8月4日)
(2024-07-18)
しばらく使っていない間に、The latest official version is 5.0.7.になっていますね https://www.djangoproject.com/download/ https://docs.python.org/ja/3.12/library/cgi.html Python cgiモジュールは、バージョン 3.11 で非推奨、バージョン 3.13 で削除予定とありますね 上記ページで3.13以降のマニュアルにするとなくなっています。 ということで、Django をCGIとして動作させる裏技は将来的に封殺されるかもしれないです。 CGIアプリケーションを作りたい場合は、Pythonは候補からはずれるということです。 格安運用でdjangoがいい場合は、共有サーバーではなく、安いVPS(仮想専用サーバー)を借りないといけないのかもしれないですね~。400円/月くらいですか? VPSは自己管理なので面倒ですよね~ django1.x と2.xの両方で動作可能な django.cgiを作ったので速度を比較してみた。 前回とは違うアプローチをしてみたので、1個のファイルに小さく収まりました。 ベンチマークをすると CGI起動だとdjangoは 応答速度的に使えないコと判明しました。 ただし、CGIではなく常駐で運用するとレスポンスはとても速いです。 結論 djangoをCGIで動かすと何もなくても 0.5~0.6秒 レスポンスまでに時間がかかります。
djangoをCGIで運用することはお勧めできません。 mod_wsgiが使えない場合は、mod_phpなら導入されているサーバーは多いので、phpのフレームワークを検討したほうが賢明です。 原因 djangoは多数のファイルに分散されて、起動時にそれを読み込むため、CGIで動作させると とても時間がかかります。
速度比較いろいろdjango1とdjango2の速度差はそれほどなく、若干django2のほうがレスポンスが速い傾向にありました。
※ 応答速度が1秒を超えると閲覧者に遅いとストレスを感じさせてしまいます。 CGI版での速度比較 (調査日 2019年7月7,8日)
※ C言語バイナリが最小時間は一番小さかった。 CGIのサイズ
カテゴリー: レンタルサーバーやcgi
2019.07.08
さくらインターネット ライトプラン で django2.0 + python3.6
執筆:2018.06.15
編集:2018.06.15 設定の仕方 導入方法は関連ページへ
サイト内 関連ページ 応答速度
ブラウザだとdjangoは少し遅く感じますが、機械的な取得だとほぼ同じという結果になりました。 djangoのデフォルトページに描画処理があるせいでブラウザだと遅いのかもしれないですね pythonのほうは、この速度にさらに表示用のなんらかの処理を加えることになるので phpのほうがcgi応答速度は速いということになります。 djangoは脆弱性がわりとあるようなので、ライトプランというcronが動作しない自動更新できない環境ではちょっと勇気がいる djangoの導入は見送りになりそう。 キーワード Django2 CGI handler
Django2 CGI handler さくらインターネット 共有サーバー Django2 python3 さくらインターネット 共有サーバー django 脆弱性 カテゴリー: レンタルサーバーやcgi
2018.06.15
Sanei N78の発熱がすごくて
触るとヒリヒリするので 少し大きめの9インチを購入しました。 geanee のADP-921 android4.4搭載 9インチ タブレットPC メモリ8GB 近所の大型食料品店で 購入8982円(税込) 2015年1月 (同メーカーのandroid4.4の7インチは、7182円(税込)で売っていました) 検索してもなにもでてこないので最新機のようです。 OSが2014/10/09に構築されているので、年末発売の機種でしょうか? 発売メーカーのWebにも情報がないですし・・・。 非root機でした(管理特権なし機)。
プリイントールソフト
» 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2015.01.04
Django2 CGI handler + apache2.4 : メモ
執筆:2018.06.13
編集:2018.06.13 概要 python3.6 + django 2.0.6
基本的に wsgi_over_cgi.py 内の from wsgiref.handlers import CGIHandler
だけで動かないといけないのですが、django内の処理が間違っているために、環境変数名の変更 及びfrom . import wsgi app = wsgi.get_wsgi_application() CGIHandler().run(app) PATH_INFO、FORCE_SCRIPT_NAMEの変更設定がwsgi_emulate.py または wsgi_over_cgi.py および setting.py内に追加されています。 IfModuleで条件指定しているため wsgiモジュールが有効になった場合は自動的にwsgiで動作する 必要な設定 .htaccess # 追加分
<IfModule !mod_wsgi.c> <FilesMatch "\.(?i:pyc?)$"> order deny,allow deny from all # RewriteRule "" - [L,R=404] </FilesMatch> # wsgi_emulate.py 内で この値をもとに正しいURLを生成できるように成形される setenv BASE_URI / # / or /pathtositetop setenv SCRIPT_URL / # / or /pathtositetop/ RewriteRule "^$" start-django.cgi [L,T=application/x-httpd-cgi] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule "." start-django.cgi [L,T=application/x-httpd-cgi] </IfModule> apacheが古くて、環境変数が渡らない場合は start-django.cgi に以下を追加する os.environ.setdefault("BASE_URI", "/") # / or /pathtositetop
こちらに書き込んでいたほうが確実だろうos.environ.setdefault("SCRIPT_URL", "/") # / or /pathtositetop/ 表示されない場合
# https://pypi.python.org/pypi/pytz#downloads カテゴリー: レンタルサーバーやcgi
2018.06.13
ホスト規制 (& robots.txt、SEO)
あまり多くに来てもらうと 転送量オーバーなどで 訪問者がみれなくなります。 不要なホストは .htaccessで撃退しましょう さくらの場合は、 上位で規制すると全体に規制がかかるので便利です。 下位階層に適用しないサーバーは、要注意。 みられてこまるフォルダ名は、かかずに htaccessなどで対処しましょう
くっついていると 境目を認識しないので
全部拒否して、必要な物を許可する方法もあります・・・
おまけ » 続きを読む カテゴリー: General
2006.03.02
Pinyin IME を 無効化
Pinyin IMEを ○i までドロップ または 設定→アプリ→すべて→Pinyin IME Pinyin IME 「無効にする」をクリック N78には不要なアプリがたくさん。 内蔵領域には、アンインストール・削除できないものがあり 無効化することで、勝手に起動できないようにすることができる » 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2015.01.05
python3をインストール : さくらインターネット ライトプラン
さくらインターネットの Ruby と Python は古すぎて使い物にならない Ruby /usr/local/bin/ruby 1.8.7
Python /usr/local/bin/python 2.7.6
2018/06
ローカルのcygwinでバージョンを見ると ruby 2.3.6
Python2 2.7.14 Python3 3.6.4
virtualboxにいれているテスト用のfreebsd9でも Python 2.7.13 が返ってくる(pkg upgradeとうったが最新だよっていわれ、もう更新できない。) FreeBSD9は tlsv1 なので 最新のものに更新していない古いバイナリを実行すると 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: TLSV1_ALERT_PROTOCOL_VERSION] tlsv1 alert protocol version (_ssl.c:833)'),)'
などのエラーが発生するさくらインターネットで使われている python 2.7.6はいつごろか追うと 2014Q3 ということがわかった。 2014Q4からは、2.7.8になっているので 4年以上も放置されているということになる ということで、pythonを使いたい人はさくらインターネットの共有サーバーはやめておいたほうがいいでしょう。 OSのアップグレード待つか、新規契約して新しいサーバーに移るしかないですね。 注意点(リスク) せっかくインストールしてもサーバーOSがアップグレードされると
.soファイルのリンク切れで
自前Buildアプリはすべてダウンしてしまうので気を付けましょう
さくらインターネットは FreeBSD9(FreeBSD 9.1) で FreeBSD9のFreeBSD公式サポートはかなり前に終了していて(9.1:2014 年 12 月 31 日, 9シリーズ:最終 2016 年 12 月 31 日) osのライブラリも古いので 自前buildは あまりお勧めしない。 現在のFreeBSDのカレントブランチは 11 で 来年には12がリリースされる perlの切り替えができるので、pythonでも切り替えは技術的には可能なはずなので サポートに pythonの切り替え機能の要望を出したほうが無難でしょう » 続きを読む カテゴリー: レンタルサーバーやcgi
2018.06.12
タイトル
執筆:2023.04.23
編集:2023.04.23 エラーその1 Google play games ウマ娘 起動エラー Failed to load libmain.so エラーその2 Google play games ウマ娘 起動エラー ブロックノイズ 順番にみてみよう カテゴリー: General
2023.04.23
Googleの地図を埋め込む メモ
東京駅を表示してみました 表示したい緯度経度は、google地図へ行けばURLに埋め込まれているのでそこからとると簡単です アイコンとかその他の 詳しい設定は公式サイトへ https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/examples/ <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Simple Map</title> <meta name="viewport" content="initial-scale=1.0"> <meta charset="utf-8"> <style> html, body { height: 100%; margin: 0; padding: 0; } #map { width:300px; height:200px; } </style> </head> <body> <div id="map"></div> <script> var map; function initMap() { map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), { center: {lat: 35.681298, lng: 139.7640582}, zoom: 15 }); } </script> <script src="https://maps.googleapis.com/maps/api/js?callback=initMap" カテゴリー: ぷろぐらみんぐ/メモ
2016.06.05
Android google chrome は 容量肥大化する
パズドラのインストールに失敗するので 設定 App をみていると google chromeが300MB超えているではありませんか!! Google playの情報をみると インストール済みのサイズ 28.9MB 端末のgoogle chromeのinfoを開くと アプリが300MBしめていて キャッシュはクリアしてもかわらず。 もしかして、アップデートで どんどん不要なファイルが積み重なるのでは と気がついたので、 google chromeを起動して、設定、 ログインをしてブックマークを同期してバックアップ そして、アンインストール。 再インストール 63.49MB あれ? Google playで容量嘘書いてますね 28.9MBじゃないの? そして、ブックマーク同期。 74.91MB めでたく、3分の1以下に縮小できました 動作もさくさくになりました。 全体容量も増えました。 他のアプリは、肥大化していないようなので google chromeの問題でしょう 更新でゴミがたまっていくとは、 ひどい アプリ ですね。 その後 容量が回復したので 無事、パズドラの更新インストールも成功しました。 カテゴリー: アンドロイドタブレット
2014.06.07
Android /system/app にアプリをインストール
adb remount adb shell cp -p ファイル.apk /system/app/ファイル.apk chmod 644 /system/app/ファイル.apk chown root:root /system/app/ファイル.apk reboot 動かないときは、.apkから lib/を吸い出して書き出し。 絶版のアプリや固定バージョンで使いたいときは便利。 内部ストレージが増えるので便利 » 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2015.01.06
タイトル
執筆:2024.02.11
編集:2024.02.11 Google Fonts 雑誌読み放題でWEBの雑誌をパッと見たら webで使える無料フォント(Google Fonts)というのを発見したので アクセスしてみた 大半は書体が好きでなかったので、使ってもいいかなっていうのは次の2個だけだった。 ・Noto Sans JP ・ニコモジ 使い方はいたって簡単、リンクコード貼るだけ。 だけど、これブラウザにキャッシュしてもらわないと低速回線だとサイト重くなるよね。 » 続きを読む カテゴリー: ぷろぐらみんぐ/メモ
2024.02.11
2012.4 The robot lists うーん ログになんかみたことないアドレス。 しかも、月に7860回もアクセスしています。 .htaccessで拒否にいれてあげようかと思いましたが(ドメインブロック) .go.jpドメインを参照してとあるので とりあえず様子見。 ※後日whois.jpドメイン管理情報を閲覧して本当に .go.jpか調べます。 [Domain Name] JGN-X.JP [登録者名] 独立行政法人情報通信研究機構 あとは、定番のロボしかlogに載っていないので 今回の定期ログ検閲は、問題なし。
アクセスの80%は検索エンジンですけど、 利用統計 トップ 30 of 45 国 をみると、いろんな国からアクセスがあるのですね。 遠くに住む日本の方がアクセスしている場合もあるようです。 カテゴリー: レンタルサーバーやcgi
2012.05.18
GooglePlay更新 保留中の原因と解決方法
執筆:2021.12.28
編集:2021.12.28 アプリのダウンロード設定 ・ネットワークの指定なし ・Wi-Fi経由のみ ・毎回確認する ここにくるくらいなので、全部設定は試していることでしょう。 そうバグなんです。でも不具合を認めないのが外国なんです。訴訟になるから。 保留中のままは GooglePlayストアアプリの不具合です。 テザリングを含むモバイル回線で通信すると発生するプログラムミス。 モバイルと認識されていれば、WIFIになったときにダウンロードみたいな項目が表示されるので そういう表示がないので おそらくバグでWIFIのみダウンロードとモバイルどちらも判定されていない状態だと思われる。 根本的な解決方法はないが、 保留中→ダウンロード にする方法は、いくつかある モバイル回線以外からのWIFI通信で更新する ・プロバイダモデム経由のWIFI通信 ・au Wi-Fi モバイル回線しかない場合 ・モバイル回線のテザリングでWIFI通信する (他の端末からテザリングでWIFI通信する) テザリングで保留中になる場合 テザリングを受信できるWIFIルーターに中継させて、ルーターのWIFIを通して通信する テザリングをルーター(中継モード)を通すことで、テザリングでは保留中のものがルーターのWIFIに接続すると更新できることを確認しています。 (同じモバイル回線上なので解決できる原理は、よくわかりませんがルーターを通すことでモバイル回線情報のフラグ(従量制)がなくなるのかもしれないです) 上記でも接続できない場合 GooglePlayストア Google開発者サービス のキャッシュをクリアして GooglePlayストアのバグ修正を待つ ただし、ChromeとWebviewに限っては一部の機種で 非公開の共有ライブラリ(com.google.android.trichromelibrary)のバッググラウンドでのダウンロードがうまくいかない(最新版が提供されていない)ことにより 保留中→更新にもどる 表示になる時期があります。 カテゴリー: General
2021.12.28
いちご 2007.5
4月中旬に50円で買った いちごちゃん苗の経過です。 [幸の香] [女峰] 2つとも無農薬で虫も来ない いい苗でした。 » 続きを読む カテゴリー: 野菜
2007.05.15
アンドロイド adb USB ドライバのインストール
» 続きを読む カテゴリー: ADBドライバのインストール
2015.01.18
カテゴリー: General
2017.01.22
カテゴリー: General
2024.10.26
Sanei N78 アンドロイド デバッグ USB ドライバの設定
7インチ アンドロイド タブレット SANEI N78 双擎 8GB RK3066 1.6GHz
» 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2013.10.29
geanee ADP-921 アンドロイド デバッグ USB ドライバの設定
9インチ アンドロイド タブレット geanee ADP-921 8GB Cortex A7 1.5GHz
» 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2015.01.05
weblogUpdates.ping
執筆:2018.08.28
編集:2018.08.28 weblogUpdates.ping エラー 2018
現状コストがかかって、web pingは、あまり意味を持たないので受付を終了していっているところが多い。 カテゴリー: General
2018.08.28
地域標準時との差 : 1 秒 遅れています
執筆:2021.06.24
編集:2021.06.24 Windows10 https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html 地域標準時との差 : 1 秒 遅れています 「時計」右クリック 日付と時刻の調整 今すぐ同期する をクリック クリックと同時に 全アプリに「システムメッセージ:時刻更新」が通知される 再読み込み https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html 地域標準時との差 : 1 秒 遅れています 「今すぐ同期する」グレーの間は同期処理中 定期的に 再読み込み https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html 徐々に同期されるようになっているはずですが全く同期されない 「今すぐ同期する」Enabledになったところで。もう一度挑戦 全アプリに「システムメッセージ:時刻更新」が通知される やはり1秒ずれている メインボードの電池は2週間前に新品に交換したばかりだし。 もう無理ってことで かなり昔に作った時計ソフト起動(NTP同期機能付き) ログ Connect to ntp.nict.jp 接続先: ntp.nict.jp ポート[123] 48 byte 受信しました Li[0] VN[4] Mode[4] Stratum[1] Poll[2^0] Precision[-20] RemoteStamp 2021/06/24 21:29:35 応答時間 0.000 秒 0.983 秒 遅れています 0.983 秒 進めました システム時間が変更されました。 再読み込み https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html 地域標準時との差 : 0.1 秒 遅れています 3分後 再読み込み https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html 地域標準時との差 : 合っています うんいい感じ ぴったり正確に合いました。 Windows95でも動く、タスクバー常駐型のすぐれものアプリ。 Windowsの同期に任せていたので使っていなかったけど常駐させておくかなぁ・・・。 まぁいいっか。 AndroidOS AndroidOSの場合は、1~10秒ずれは何やっても直らないので システムの欠陥だと思うので あきらめました。 やったこと (1)時刻合わせ:手動に変更、違う時間にする 自動にする(ネットワーク) 分までは瞬時に正確にに合うけど秒は1~10秒ずれる。 (2)時刻合わせ:自動にする(GPS) 分までは正確にに合うけど秒は1~10秒ずれる。 » 続きを読む カテゴリー: General
2021.06.24
rustをインストールしてみた
執筆:2022.09.26
編集:2022.09.26
» 続きを読む カテゴリー: ぷろぐらみんぐ
2022.09.26
Unable to update registry `crates-io`
執筆:2022.10.02
編集:2022.10.02 >cargo check
Updating crates.io index warning: spurious network error (2 tries remaining): failed to receive response: セキュリティ エラーが発生しました ; class=Os (2) warning: spurious network error (1 tries remaining): failed to receive response: セキュリティ エラーが発生しました ; class=Os (2) error: failed to get `~` as a dependency of package `~` Caused by: failed to load source for dependency `~` Caused by: Unable to update registry `crates-io` Caused by: failed to fetch `https://github.com/rust-lang/crates.io-index` Caused by: failed to receive response: セキュリティ エラーが発生しました ; class=Os (2) PROJECT/.cargo/config または ~/.cargo/config [net]を追加する https://doc.rust-lang.org/cargo/reference/config.html#netgit-fetch-with-cli net.git-fetch-with-cli Type: boolean Default: false Environment: CARGO_NET_GIT_FETCH_WITH_CLI true: 必要なライブラリを git でフェッチしてダウンロードします。 false: システムのビルドインライブラリを利用します。 欠点 true: 作業フォルダにダウンロードされるため肥大します カテゴリー: General
2022.10.02
GotDotNet 久しぶりに のぞくと・・・
>GotDotNet Japan 掲示板について >2006 年 6 月末日を持ちまして、 >GotDotNet Japan 掲示板のサービスは終了いたしました。 >ご愛顧いただきましてありがとうございました。 えーーー 貴重な情報源が・・・ カテゴリー: 日記
2006.07.12
KNOPPIX日本語版サイトは2015年に閉鎖されました。
日本語版サイトのURL : http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIXは、起動時、終了時に大きな音量で外国人女性の声が鳴り響きますので周囲には十分ご注意ください。
お年寄りが近くにいる場合は大変びっくりされます。 KNOPPIX 日本語版は、大変古いためセキュリティ脆弱性をたくさん含んでいます。
7.0.2 DVD 日本語版(LCAT対応) 4.2GBダウンロードリンク
本家 KNOPPIX
= の入力は 「 ^ 」 キーを押す 64ビット版イメージの場合は、 knoppix64 lang=ja tz=Asia/Tokyo xkeyboard=jp
スクリーンサイズを変更する場合は、 screen=1024x768 , screen=800x600 などの指定を追加する knoppix screen=1024x768 lang=ja tz=Asia/Tokyo xkeyboard=jp
のようにする。 KNOPPIX 7.7.1 KNOPPIX 7.7.1 ライブDVDを確認したところ
/etc/debian_version stretch/sid
Debian “testing” distribution をベースにしているので 使用には注意を要します。 lsb_release -a (参考) 似たような機能を持つものとして
キーワード: KNOPPIX ダウンロード カテゴリー: Linux
2014.06.12
geanee ADP-921 /system/app
プリインストール領域一覧 adb shell ls -l /system/app 【/system/app】 32735 2014-10-22 18:54 BasicDreams.apk 2343475 2014-10-22 18:54 Browser.apk 337483 2014-10-22 18:54 Calculator.apk 2627680 2014-10-22 18:54 CalendarGoogle.apk 2378379 2014-10-22 18:54 Camera2.apk 154373 2014-10-22 18:54 CertInstaller.apk 2242800 2014-10-22 18:54 DeskClock.apk 361276 2014-10-22 18:54 DocumentsUI.apk 230143 2014-10-22 18:54 DownloadProviderUi.apk 4958299 2014-10-22 18:54 Email.apk 1150409 2014-10-22 18:54 Exchange2.apk 1509644 2014-10-22 18:54 FaceLock.apk 315976 2014-10-22 18:54 FileExplore.apk 7841054 2014-10-22 18:54 GMS_Maps.apk 263660 2014-10-22 18:54 Galaxy4.apk 5977989 2014-10-22 18:54 Gallery2.apk 4879362 2014-10-22 18:54 Gmail2.apk 206547 2014-10-22 18:54 GoogleContactsSyncAdapter.apk 8231182 2014-10-22 18:54 GoogleTTS.apk 11865 2014-10-22 18:54 HTMLViewer.apk 60785 2014-10-22 18:54 HoloSpiralWallpaper.apk 290981 2014-10-22 18:54 InetUpdate.apk 2513107 2014-10-22 18:54 KDM_for_2.2_release_1.0.10.apk 69801 2014-10-22 18:54 KeyChain.apk 15942529 2014-10-22 18:54 LatinImeGoogle.apk 1747830 2014-10-22 18:54 LiveWallpapers.apk 180228 2014-10-22 18:54 LiveWallpapersPicker.apk 227942 2014-10-22 18:54 MagicSmokeWallpapers.apk 388769 2014-10-22 18:54 MediaUploader.apk 8153938 2014-10-22 18:54 Music2.apk 79121 2014-10-22 18:54 NoiseField.apk 5640 2014-10-22 18:54 PacProcessor.apk 368392 2014-10-22 18:54 PackageInstaller.apk 75025 2014-10-22 18:54 PhaseBeam.apk 473284 2014-10-22 18:54 PhotoTable.apk 227046 2014-10-22 18:54 PrintSpooler.apk 5103017 2014-10-22 18:54 Simeji5.1_release.apk 131510 2014-10-22 18:54 SoundRecorder.apk 11162 2014-10-22 18:54 SpeechRecorder.apk 89248 2014-10-22 18:54 TelephonyProvider.apk 10898 2014-10-22 18:54 UserDictionaryProvider.apk 193959 2014-10-22 18:54 VisualizationWallpapers.apk 7129 2014-10-22 18:54 WAPPushManager.apk 11531749 2014-10-22 18:54 moffice_4.8_1041_serial_c3.7t_multidex_118443.apk 2736144 2014-10-22 18:54 talkback.apk 380424 2014-10-22 18:54 tao.now.apk » 続きを読む カテゴリー: アンドロイドタブレット
2015.01.05
Google playを手動インストール
Genymotionの場合
本物の端末の場合
カテゴリー: アプリ
2016.11.17
パソコンの連続稼働は危険
執筆:2018.11.26
編集:2018.11.26 ・留守中、就寝中のパソコン稼働は危険 「パソコン 火災」で検索するとたくさんの被害者がいる ・自宅サーバーは危険 「自宅サーバー 火災」で検索するとたくさんの被害者がいる そもそも自宅でサーバーを設置するメリットはなにもない。1台の稼働ならレンタルサーバーのほうがかなり低コストである。 ・バッテリーに欠陥がある場合も最悪なケースが発生しうるので、注意しよう ・水平な排熱性のあるものの上に設置する ・使用しない場合はコンセントを抜く 節電タップを利用すると便利 ・数千円の煙感知式の火災報知機をパソコン上部周辺に設置すると安心 » 続きを読む カテゴリー: General
2018.11.26
お風呂から戻ってきて
gooにアクセスすると変な文字が表示されたので ハッキングされているのかと思いましたが、数分後に元に戻りました 2019/05/15 0時0-9分 : https://www.goo.ne.jp/ Whoops, looks like something went wrong.
今日のエラーで gooは phpのLaravelで構築されている可能性があることがわかりました 0時10分には復旧していつものサイトに戻っていました。 カテゴリー: General
2019.05.15
Windows XPを新元号(令和)に対応させるには?2019年5月1日 の新元号:令和 執筆:2017.3.7
編集:2017.3.7 編集:2019.4.1 編集:2019.5.19 編集:2019.6.8 Windows 7, 8.1, 10 の令和に対応する記事はこちら サポート期間中のOSの場合は、OSのアップデートを適用することにより すぐに切り替わるので対策は特にいらないでしょう。 Windows 7, 8.1 , 10 は、新元号が発表がされれば、マイクロソフトがアップデートを提供してくれると思いますので 特に対策はいりません。 オフィス製品は、OSの機能を使わずに独自に元号を組み入れている場合は、そのアプリのアップデートが必要になるでしょう。 この記事は、サポート期限の切れたWindows XP に関する記事になります。 令和に対応するために必要なこと
フォントの更新合字への対応 サポート期限が切れているためフォントを手動で更新する必要があります。 書体を気にしないのであれば、 無料のIPAEXフォントをインストールすることで対応できます。 また他のWindowsOSからの新しいフォントコピーはライセンス上問題になる可能性がありますので、検証していません IPAEXフォント
合字は、2019/4/1以前の古いフォントでは、パソコンやアプリが対応していない場合は、表示できませんので ほかの人と文字を共有する際は注意しましょう 日本語変換(IME)のユーザー辞書登録するには (1) (IME共通) 画面右下の「A」または「あ」「カ」などのアイコンを右クリックすると一覧に単語登録があります (2) 単語の登録 (令和) Microsoft IMEの場合単語の登録
単語:令和 読み:れいわ ユーザーコメント:元号 品詞:その他 の 固有名詞 ATOKの場合単語登録
単語:令和 読み:れいわ 品詞:固有一般 元号を扱うオフィス系アプリの更新市販アプリのほとんどは、サポート切れで新元号への対応は難しいでしょう。 無料のOffice製品で、2019年 WindowsXPに対応しているものは、次のものがあります
システムの元号情報の更新Windows XP のシステムの元号情報は C:\WINDOWS\sytem32\locale.nls というバイナリ形式のデータファイルに格納されています .Net Framework(1.1 - 2.x) c\Windows\Microsoft.NET\Framework\ v2.0.50727\mscorlib.dll v2.0はdllにハードコートされているようなので更新できません。 変更するには専門の知識が必要になるため、お勧めしません。 ライセンス上問題になる可能性もあるためこちらでは詳しい情報は提供できません。 手動で無理やり対応させる方法 ※ 自己責任。無保証。
※ 操作を間違うと面倒なことになりますので、新元号が発表されるまで書き換え操作はしないほうがいいでしょう ※ 失敗して破損しても誰も助けてはくれませんので、技術・知識のない方は、やめましょう。 【サポート期限切れのMicrosoft Office】 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICExxx\MSO.dll に保存されているらしい ※ バイナリプログラムなので変更はできません。公式アップデートが提供されない場合はあきらめましょう。 【サポート期限切れのその他のOffice】 Lotus123: udfja.dll アプローチ: apprexpr.dll ※ バイナリプログラムなので変更はできません。あきらめましょう。Excelなどの形式で保存して、最新のExcelへ移行することをお勧めします。 Windows7以降では、レジストリにも元号情報が保存され利用されています。 WindowsXPにはこの情報がありませんが、使用しているアプリの不具合でWindowsXPでこの情報を参照している場合で、どうしても必要な場合は以下を参考にしてください。 【サポート期限切れの.Netフレームワーク】 ※ バイナリプログラムなので変更はできません。 ※ バイナリプログラムに埋め込まれて変更できないものの中には、バイナリエディタで明治を破棄し、データをずらしていき令和を追加すると 使えるという情報もあります。 【Windows 7】 以下のレジストリに元号を追加すると切り替わります。 操作: 拡張子 .reg で 内容を保存してクリックすることで追加されます ファイル名: 新元号追加.reg Windows Registry Editor Version 5.00 "2019 05 01"="漢字_略号(漢字1文字)_ローマ字読み_略号(英字1文字)" "2019 05 01"="令和_令_Reiwa_R"平成の値は、 "1989 01 08"="平成_平_Heisei_H" これを参考に書き換えます 【Windows XPに元号を追加する】 基本的にオフィス製品などは個々の製品ごとに内部的に元号情報を保持しています。市販のオフィス系のアプリはシステムの元号情報を利用していませんので、対応する必要はないと思います。 システムの元号は以下の2つに分類されています (1) Windows APIシステム時計やコマンドプロンプトがこのデータを使用しています
C:\Windows\System32\locale.nls
(2) .Netフレームワーク.Netフレームワークのインストールはオプションであるためシステムには利用されていません。
改元後にXP用のセキュリティーアップデートが出ていますが、元号の更新は提供していないことから今後もXP用にマイクロソフトが新しい元号に対応する可能性はないでしょう。 WindowsXPの元号情報はテキスト形式ではないため、システムの元号情報を更新するには元号の更新に対応した専用アプリが必要になります。 システムに追加した元号の確認(Windows XP)
|
編集:2021.02.25
Wi-FI , モバイル , Roming
許可する必要のあるアプリ
- Google サービスフレームワーク
拒否するとメールの着信通知やフリマの通知が届かなくなります。
ポート番号 5228 GCM (Google Cloud Messaging)
プッシュ通知関連
Googleサーバーにプッシュ通知が入り,それから各端末に配信されるようです。このアプリによりGoogleと常時接続されているため、月あたり、そこそこの通信量が発生します。 - メールなどのアプリを必要に応じて許可
メモ:データ消費量を削減する
通信の必要のないアプリ
- バックグラウンド データをオフにする
使用しないアプリ
- 強制停止
- アンインストール
- 無効化
設定 ⇒ ネットワークとインターネット
⇒ データ通信量
- モバイルデータ使用量
- Wi-Fi データ使用量
参考資料
プロトコル: ポート番号
HTTPS: 443番
HTTP: 80番
編集:2023.08.04
公開サーバーへ設置する危険性
- ハッキングされる危険性
- 未公開リポジトリを誤って公開して情報流出してしまう危険性
- 放置していて使っていないうちに消滅する危険性
githubでいいのかもですが、アカウントジャック、突然のアカウントロック、規約変更による継続困難、サービス終了とかの不幸に見舞われた場合目も当てられない。
そこで大事なコードは単独でgithubには置きたくない。
そこで活躍するのが セルフホスト
セルフホストできるものをいくつかみてみよう
応答速度
一般的にスクリプトアプリは、バイナリアプリに比べて10倍遅い。
・Gitlab
uiの日本語: あり
巨大すぎるプロジェクト。設定も大変。
スクリプトなので動作が遅い。
すごいセキュリティ脆弱も過去にあったようだし、
どうしても使うなら、ホームネットワーク dockerで運用って感じでしょうか?
・Forgejo (ドイツ) ← gitea (china,Gitea Limited) ← Gogs (china 個人)
uiの日本語: あり
バイナリでよさそうなのですが、フォークが多い感じ。gitea,Gogsは国際情勢からしてインストールには勇気がいりますね。わたしはテストもしません。
(2023-08-04) | 公式サイト | apt | pkg |
forgejo | 1.20.2-0 | なし | なし |
gitea | 1.20.2 | なし | 1.20.1 |
gogs | 0.13.0 | なし | 0.12.11_2 |
apt search パッケージ名
pkg search パッケージ名go言語で現役のプロジェクトがいまだにあったのが超ビックリ。
・gitbucket
検索するとたくさんヒットする。日本語なし、 javaなので却下。
・NASなどのソースコード管理アカウントに sshで直接接続して bareリポジトリにpush
初期設定が面倒なだけで、アプリの更新も必要ないので一番手軽で何十年たってもそのまま動作する。
何が入っているかなどがわかりにくいので、そういう面では、gitlab、Forgejoのようなアプリ経由で管理したほうが便利です。
リモート保存先: bareリポジトリの初期化 : git init --bare
リモートの登録1: git remote add ssh://user@host[:port]/path
リモートの登録2: git remote add ssh://user@host[:port]/path/.git
迷ったのなら、中途半端に利用すると時間の無駄です。
単純バックアップ、NASにSSHで同期しておく または 何もしない(様子見)がおすすめです。
ホームネットワーク運用
hostファイルにオレオレドメインと、オレオレ証明書の設定すればurlを固定化できる。
dependabot
動作安定性重視なので、dependabot[bot]を採用するようなプロジェクト持っていないので、必要になったら考えます。
それにしても gitはなぜ個人情報無視のメールアドレス項目があるのだろう。メーリングリスト文化の名残だろうか?
guidのようにユニークidで管理すればいいのに
編集:2024.01.23
gooからのメールが迷惑メールになる
gooの情報変更したら迷惑メールフォルダに入っている
ヘッダを見ると、違うドメインから送信されていた。
spf=pass (sender IP is *.*.*.*) smtp.mailfrom=srs7804.cuenote.jp;
dkim=none (message not signed) header.d=none;dmarc=none action=none header.from=goo.ne.jp;
compauth=fail reason=001
うーんですね。🌀
編集:2024.08.07
スクリプト言語で書くのが定番なんでしょうが、
バイナリスクリプトなら1個や数個で済むようなことが
スクリプト言語のフレームワーク使うと数千から数万個のファイルになるので嫌なんですね。
rustはCGIライブラリが貧弱で切り替え無理と判断しました。
CGIで運用するにはCGI全盛期に存在した言語でないと無理のようです。(1からごろごりかくならできますけどね)
Go言語は切り替えできるのとGoはrustより格段にコードが読みやすいのでGoで書いたほうがバグがなくメンテナンスしやすいように思います。
いくつかフレームワークのソースを確認しましたが
Ginは、動作できることをローカルサーバーで確認しました
他のフレームワークはできそうもない。
Gin でCGIするには?
本番運用はしていないので、非公式方法なのでなんらかの不具合がでるかもですが・・・、
その時は、素の http.cgi使うしかないですね。
DebugモードだとGinが余計な情報を出すので、インターナルサーバーエラーになる
対策
リリースモードフラグを立てておく。
デバッグは、CGIではなくセルフサーバーモード(デフォルト)で行う
CGI環境かどうかを判定するには
対策
CGI環境かどうかをCGI環境変数の有無で判定してコードを切り替える
独自の判定ルールを追加する。本番でCGIで実行したいのにセルフサーバーモード(デフォルト)になると困りますからね。
CGI環境変数は規格で決まっています。なので判定は簡単です。仕様書に記載の変数を全部定義されているのかを確認するのが確実ですが
代表的なものだけでたいていは問題ないかと思います。
func main() {
// CGI環境変数が設定されているかで分岐する
if strings.HasPrefix(strings.ToUpper(os.Getenv("GATEWAY_INTERFACE")), "CGI/") {
// main_cgi() // 標準機能
main_cgi_gin() // 外部ライブラリ
} else {
// command line
if os.Getenv("REQUEST_METHOD") == "" {
main_serve_gin() // 外部ライブラリ
}
}
}
メモ: OAuth 2.0未対応メーラーで OAuth 2.0でメールを受信する
編集:2024.10.04
OAuth 2.0
パスワード漏洩による芋づる大連鎖の脆弱性を補うため総合サービスで移行が進んでいる。
同じアカウントで芋づる管理されているサービスへ被害が波及しないように最小限にする仕組み。
欠点:認証フォームにはアドレス表示がないため、フィッシングサイトに誘導された場合は目も当てられない被害が出る。
この脆弱性は将来的に問題となるだろう。
従来方式
未暗号通信やメールアプリの設定からID/パスワードが漏洩することがある
総合サービスの場合は、全サービスに波及するため OAuth 2.0に移行が進んでいる。
メールアドレスだけのアカウントの場合は、1アカウント1サービスであり従来方式(SSL)で問題ないため従来方式の絶滅はないでしょう。
メールアプリの脆弱性
- メールアプリが暗号化せずに生メールデータを保存している場合
- メールアプリに起動ロックが備わっていない場合
- メールアプリのパスワード保存が設定生データから解読できてしまう場合
- 未暗号通信でメールアプリを設定できる場合
従来方式の欠点
- メールアプリのパスワード保存がデータから解読できてしまうことが多いこと
- 誤って未暗号通信でメールアプリを設定していることが多いこと,警告ももないこと
» 続きを読む
Delphi/Rave Report/覚え書き「01」
最近、忙しいので忘れたときのためにメモを書こう。
書くのはいいけど・・・・
でも、ここって メニューが一個しか作れないからメモにはむいてないなぁって
探すのが大変なんだよね量が増えると・・・
アクセスのデータメモ使いにくいし、
ローカルのXOOPSかHTMLにでも保存するかな・・
えっ 関係ない言葉がおおいって だってメモだもん ショワッチ・・・
ここ更新失敗すると全部消えるしなぁ・・・ XOOPSにメモいれようかな
表示するときPC重くなるけど・・・でもデータ紛失よりましかな・・・
更新したページだけHMTLを新規に吐き出す、サイトツールのだだなのがあれば
閲覧時はサーバー不要になるし メモ帳がわりになるんだけどなぁ
では本題へ。。。コンポーネントの登録
詳しくはこちら http://www.nevrona.com/files/rant.txt
・RAVEデザイナへの登録(デザイナから登録する)
? まず、Delphiの新規パッケージを開き下記の作ったunitを追加登録して
コンパイルする。
? ?でできた、パッケージファイル(D:My DocumentsBorland Studio ProjectsBpl
taRvJp.bpl)を
RAVEデザイナの
Edit -> Tool -> Preferences -> Packages -> Add
を押して 指定し登録します。
・RAVEデザイナへの登録コマンド
procedure RaveRegister;
begin { RaveRegister }
RegisterRaveGroup('JPStandard','日本 Standard Components');
RegisterRaveComponents('JPStandard',[TRaveJpMemo]);
RegisterRaveProperties(TRaveJpMemo,
{Beginner} '',
{Intermediate} '',
{Developer} '',
{Hidden} '');
end; { RaveRegister }
・デザイナへの描画(印刷とは無関係)
procedure TRaveJpMemo.Paint(Canvas: TCanvas);
begin
inherited;
// 面倒なので放置。
end;
・印刷デバイスへの描画
procedure TRaveJpMemo.Print(Report: TBaseReport);
begin
If not AllowPrint then
begin
FillChar(Buf, SizeOf(Buf), #0);
MemoBuf.SetData(Buf,0);
Exit;
end;
MemoBuf.Pos := MemoBuf.Pos+書き込んだ文字数
// 最終的に
// MemoBuf.Pos := MemoBuf.Size;
// になるまで、ループが入るので注意
// いらなくなったら、バッファクリアしておくといい
end;
単位変換
//レポート単位?(units)からインチへ
Report.YU2I(FHeight);
逆
Report.YI2U(Left);
unMM : MoziHaba_XSpace := Convert(FMozikann,duMillimeters,duInches);
unCM : MoziHaba_XSpace := Convert(FMozikann,duCentimeters,duInches);
unPoint : MoziHaba_XSpace := Convert(FMozikann,duPoints,duInches);
文字出力
Report.PrintXY(X,Y, TempStr);
// × Report.Canvas.TextOut
あとは、VCLと同じかな
【パレット用の画像の設定】 リンク参照
raveには、プロパティエディタにSet型が無いと言うことに気がついた
自分で作ってみた
Ravってつかえないやつ・・・
いまいちやるきがしない。
【Raveプロパティエディタ】
・Instance[i]
コンポーネント
・InstCount
コンポーネントの個数
例:編集しているコンポーネント
Instance[InstCount-1]
一個しかないのなら Instance[0]でいい
・Name :プロパティ名
・Set型のプロパティの場合の値の取り方
GetOrdProp(Instance[0],Name)
さらば、Rave
Delphi2005には、みきりをつけた
ばかばかしいので旧バージョンの Delphiでレポート作ろう
匙がないのでふぉーくなげよう
という気分だろうな 普通は・・・
まぁ ここまできたから なんとか自力で解決したが。。。
このままでは、登録したコンポーネントは、ソフトからは利用できない。
フォーム のCreateなどに
そのRaveユニット名.RaveRegister;
を呼び出す。
これを書いていないと、.rav ファイルを呼び出した時点で例外が発生する。
もしかして 文字化けしないかもと 淡い期待を寄せて
公式サイト公言 RTF対応というサンプルを試してみた
procedure TForm1.RvSystem1Print(Sender: TObject);
var MemoBuf: TMemoBufEx;
begin
With Sender as TBaseReport do begin
MemoBuf := TMemoBufEx.Create;
MemoBuf.BaseReport := Sender as TBaseReport;
try
MemoBuf.RichEdit := RichEdit1;
MemoBuf.PrintStart := 1.0;
MemoBuf.PrintEnd := 7.0;
While not MemoBuf.Empty do begin
MemoBuf.PrintHeight(SectionBottom - LineTop,false);
If not MemoBuf.Empty then begin
NewPage;
end; { if }
end; { while }
finally
MemoBuf.Free;
end; { tryf }
end; { with }
end;
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
RvSystem1.Execute
end;
実行画像サンプル
結論
文字化け万歳
重なり 万歳
フォント不適応万歳
ふふふ 文字の重なりならともかく、フォントくらい再現してほしいものだ
ふふふ このレベルでは PDF対応なんて 夢だな・・・
RTF出力がいるときは、使えないな・・・・
後日解読用 リンク
C# .NET を使用して RichTextBox の内容を印刷する方法
RichEditを印刷プレビュー1
RichEditを印刷プレビュー2
どうやって、RaveにTRichEditの親を持たせるかが問題だな・・・
うーん。。。いい案がないので隠しフォーム作ってその上にRichEdit載せるかな・・・
表示させるのには、成功したけど
Expandとtruncateにも対応させるしかないなぁ・・・
ダミーつくってみよう♪
種から育てたいちご
苗の時期を過ぎてしまい
「あまおう」の苗が売っていないので
糖度たっぷり あまいと言われている福岡県産いちご「あまおう」
をスーパーで購入しましたので
食べる前に、ピンセットで種(果実)を取ってみました。
さて、芽は出るのでしょうか?
芽が出たとして、お味は受け継がれているのでしょうか?
ドキドキですね?
種まき [2007.5] | |
|
|
【種まき】 ・湿り気のある土をいれた 植木鉢に適当に種をばらまきます。 土が乾燥しないように時々水をあげましょう。 ・播種後30日前後で発芽します。 気長に待ちましょう。 今回は。種を上からばらまいただけです。 水やりで勝手に種が土へ入るようです。 |
|
生長 [2007.6〜] | |
さて、たくさん芽がでて生長してきました。 これから先の生長は、 ランナーから育てるいちごと同じだと思います。 この続きは、お花が咲く来年になります。 成長:動物が育って大きくなること |
|
生長 [2007.9〜] | |
2葉ちゃんのあと 4枚目くらいから やっとイチゴちゃんの葉っぱらしいものが でてきました。 でもまだまだ小さいです。 |
追記:2011-11-29
種から育てると、「枯れやすい弱い苗」や「実があまりならない苗」
「実が小さい苗」「虫がつきやすい苗」「味がすっぱめになったり」
いろいろです。
でも、おいしい苗ができたら、商標とるものいいでしょう。
そういう過程を試験場がやってくれたおいしい苗を
お店で買ってきて増やした方が、簡単でおいしいです。
今のところ種から作った苗は自然淘汰+選りすぐって3種5株ほど残しています。
やっぱり市販の苗の味には、かないません。
単に増やしたいだけなら、市販の苗のランナーから子株を増やしましょう。
編集:2011.11.30
編集:2012.08.29
編集:2015.03.27
編集:2017.02.09
※ この記事の内容は古くなっています
(1) コンテンツ移動するのが面倒.
(2) URLをカスタマイズしている
(3) プラグインを駆使しているので、
標準のツールではデータコンバートできない。
(4) Wordpressのコードが汚い。エレガントでない。
(5) Wordpressプラグインの書き方がわからない。
(6) Wordpressテンプレートを作るのが面倒。
(7) Wordpressのセキュリティホールが怖い。
別の不安定なCMSに移行して「頻繁なアップデートセキュリティ」
をとるか
がんばって「自力修正の道」
をとるか
それは、あたた次第!!
サイトの改ざんをされたら、きっと、とてつもない作業と心的疲労を受けることでしょう。
wordpress 脆弱性で検索すると
ゲロゲロ!!
え、まだまだ、こわい。このツール。
wordpressの 自動更新機能をOFFにしたらとんでもないことになります。
2013年いっぱいは、Wordpressへ移行するには勇気と度胸が必要です!!
追記: 2015.3.27
2015年も、Wordpressへ移行するには勇気と度胸が必要です!!
Wordpress 脆弱性
追記: 2017.2.09
サイトが改ざんされるWordPressに深刻な脆弱性
2017年も、Wordpressを利用するには勇気と度胸が必要です!!
WordPressには、これほど何年も脆弱性がわいてくるのに
いまだに人気があるのが不思議です。
日本は、知的財産の文化がないので
無形物に対して無料の精神が強すぎて なかなか買ってくれません。
多言語化することで
海外の人も買ってくれるようになるので
売り上げがぐんとあがるのではないでしょうか。
» 続きを読む
sync push pull
リモートクライアント(コマンド)からのアクセスの場合
- URLの間違い
アクセス制限がある場合、ドメイン名の前に、ユーザー名:パスワードが必要
urlにパスワードをいれるので、セキュリティ上よくないです。 - サーバーの基本認証のオプションのチェック。
- --httpauth USER:PASS
は基本認証のものであって、cookie loginするためのものではない
- --httpauth USER:PASS
- 書き込みアクセス権の問題
HTTP/HTTPS protocol:
http[s]://[userid[:password]@]host[:port][/path]
SSH protocol:
ssh://[userid[:password]@]host[:port]/path/to/repo.fossil[?fossil=path/to/fossil.exe]
Filesystem:
[file://]path/to/repo.fossil
Note: For ssh and filesystem, path must have an extra leading
'/' to use an absolute path.
その他のエラー
- Error: Database error: UNIQUE constraint failed: private.rid: {INSERT INTO private VALUES(数値)}
content_new関数で 受け取った値をそのまま渡している
→ ローカルとリモートの番号が被ることを前提にしていない
不具合がずっと放置されているので、利用している人がいないのか気が付いていないのだろう
» 続きを読む
デザイン一覧 デザイン設定 コンテンツ HTML
記事 コンテンツHTML編集
<% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>">
<% article_category.name %></a><% /if %>
| <a href="http://blog.sakura.ne.jp/cms/article/edit/input?id=<% article %>" class="link_editarticle" target="_blank">編集する</a>
| <a href="http://blog.sakura.ne.jp/cms/article/delete/input?id=<% article %>" class="link_deletearticle" target="_blank">削除する</a>
</div>
これで、判定できるの?
小中学生、高校生でやっても認知症判定でそうな試験内容なんですが・・・
警視庁に全部内容がのっているので、予習しておくことをお勧めします。
認知機能検査の方法及び内容
http://www.zensiren.or.jp/kourei/what/what.html
認知機能検査について
http://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html
認知機能検査の採点方法
http://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninti/saiten.htm
高齢者講習 認知検査 内容
https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E8%AC%9B%E7%BF%92%E3%80%80%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%80%80%E5%86%85%E5%AE%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab
いつのまにか勝手にログアウトされてて
LOGINを押すと
再認証 - Yahoo! JAPAN
確認コードを送信してください。
確認コードを送信
になるけど
YahooのログインIDは基本的にプロフィールURLやヤフオクにハードリンクされて公開されているから
通知ないけど ハッキング受けているのかなぁ?
ログイン履歴
をみると 10/30からIPアドレスが変わっていた。そのあとはIP変化していないし、やっぱりYahooのせいだよね
別マシンのfirefoxに久々にログインしたけどそっちの別アカウントはログアウト受けていないんですよね。
Chromeコアが悪いのか? ハッキングか?
シークレットID
これを設定すれば、ハッキングの恐れはなくなるかな
設定してもいいけど、紙にメモしておかないと忘れたら大変だなぁ。
とりあえず来月まで少し様子見かな。
googleが 11/9から SMSで2段階に強制的に変更するよって通知が11/2突然来たから
急いでSMS登録していないIDに電話登録しました。
登録なかったら 他人がログインしようとしていますとかいって、ログインできなくなる可能性大。
yutubeの規約変更でyutubeに1回だけログインアクセスしたアカウントがロックされて、復旧やると他人がログインしようとしていますとかいって
詰んで、そのIDがつかえなくなったことありますから。
Googleに大事なデータは預けるの怖いので、バックアップは必要だね
Yahoo,Googleの複数のID 整理して、削除しないといけないかな
管理しきれないので、2個づつくらいまでに減らしたい。
» 続きを読む
タイトル
編集:2024.10.27
パソコンを再起動すると Copilot 先生が別人になってしまいました
- 質問が残ったままで消せない
- 新しい話題にリセットできない
- コピー機能がなくなった。
- 回答内容が 超絶おバカ になった
- チャットbotだけになり、各種設定とモードがなくなった
使いものにならない
Bing先生時代も同様の事件あって、数日で元のUIに差し戻されたけど 今回はどうなんだろう。
少しだけ様子見して戻らないようなら ほかのAIツール探そう。
» 続きを読む
・Apacheを用いたASP.NET
http://www.mono-project.com/Downloads
http://go-mono.com/sources/
特集:全1回 .NET FrameworkをUNIXで動かす「Mono Project」 (8/9)
mod_mono
・http://www.mono-project.com/Mod_mono
・http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/mono10_02/mono10_02_04.html
・http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/mono10_02/mono10_02_04.html
http://monkey.workarea.jp/trans/mono/index.php/Mod_mono
Kylixをインストールしてみました。
インストールは、展開したフォルダのプロンプトで ./ファイル名
でインストール起動。
./setup.sh
./install.sh
数個前のバージョンにKylix添付されていたはずなので
Delphi2005についているとおもっていたが付いていなかった。
んで、無料版をインストールしてみました。
なんと、メニューを見るとc++も つくれる。
まず、Delphiモードで起動。
うん 同じコードでいける。 IDEがなんだか挙動不審になるようだがとりあえず使える。
んで、できた。ファイルの実行方法がわからない。
. /ファイル名
うーんエラーが出力される・・・ IDEでは動くのに不思議だ
C++モードで起動。
なにもせずにコンパイル
エラー
なんだ。何ごとだ。 規定の設定でエラー起こすって何?
C++使えない
ふと 気がついたがどこで起動してるんだ?
ごみを変なところにだしているのでは?
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
Memo1.Clear;
Memo1.Lines.Add(Format('GetCurrentDir[%s]',[GetCurrentDir]));
Memo1.Lines.Add(Format('ParamStr(0)[%s]',[ParamStr(0)]));
end;
実行
げっげ
HOMEフォルダに出力してるぞ。
早速変更。
Windowsなら作業フォルダをリンクで指定すれば解決だけど。
うーん。。。
とりあえず、メニューエディタ起動。
作業パスを設定。
うまくいきました。
あっ、そうそう C++
C++は、どうやら非公式updateを当てると使えるようになるらしいです。
http://andy.jgknet.de/oss/kylix/wiki/index.php/VisualCLX_patches
詳しい説明は こちら
●Kylix 3 VisualCLX Patches
k3patches.3.8.1.tgzの
./installpatch
●Kylix IDE patches
説明: compat-glibc package を不要にするパッチ。.
k3fix.tgz の
20_glibc23/installpatch
失敗した場合は、Kylixインストールフォルダに移動して、フルパスで20_glibc23/installpatch
を実行するといい。
やったぁ 成功
※どうもこれだけでは、IDEからは動きますが単独実行するとエラーがでるようです
● k3fix/22_libborqt/install
●不明
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
Memo1->Lines->Clear();
Memo1->Lines->Add(Format("GetCurrentDir[%s]",ARRAYOFCONST((GetCurrentDir())) ) );
Memo1->Lines->Add(Format("ParamStr(0)[%s]",ARRAYOFCONST((ParamStr(0))) ) );
}
パスもOK
うーん C++で
Formatは、かなりつかいにくい
もーC言語大文字小文字区別するから不便!!きわまりない。
たしかCでは、オプションで大文字小文字区別を解除できたはずだが・・・
(って昔してた。支援機能なんてなかったし)
さがせばどこかにあるだろうな オプション。
・ヘルプでなぜ文字がコピーできんのぉー
・なぜC++で支援機能がすぐエラーで働かなくなるのぉー。
はやらなかった のは納得 うんうん
C++の ->は begin end; 以上にめんどくさい。
Delphiなんか . で済むんだから
頻繁に使うんだから ほんと
begin end; のほうが楽じゃん。支援でCTRL+J で b 押せばすぐ出るんだし。
http://www.google.co.jp/search?&num=ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=libborqt-6.9.0-qt2.3
libborqt-6.9.0-qt2.3.soを任意の場所に置き、
置いたディレクトリパス
(例:/usr/local/libqt)を
/etc/ld.so.confに追加。
その後、ldconfigコマンドを実行する。
1.コピー
2. libborqt-6.9.0-qt2.3.soをlibborqt-6.9-qt2.3.so シンボリックリンクで
どうやらwinと違って直呼出では動かないらしい。
わざわざ スクリプトで起動。 (.sh)
export LD_LIBRARY_PATH="/root/usr/local/borlandshare"
./Project1