編集:2022.05.28
[メモ,2022]:記録媒体のバックアップについての考察
記憶媒体の大容量化により、運用とバックアップの再検討をする必要ある
「仕事用」「動画、写真保管用」と「それ以外」を区別するなど。
全部一緒にすると無駄にバックアップ回数と時間が必要になる
しかし、区別するとそれだけ費用と物理的な場所と管理の手間が必要となる。
» 続きを読む
![]() |
現象
同じステーション番号なのに選んだ景品で遅延が発生するものとしないものがある。
具体的に
・ステーションに入るのに時間がかかる
・ラグでプレイできない。
・予約をクリックしても表示が遅い
・プレイをしますか画面の「はい」「いいえ」領域にカーソルが入っても色が変わらない
開発者ツールで「モバイル」表示にすると遅延は消える。
調べた結果、ブラウザ版は関係ない処理を膨大にしているため処理遅延が発生している模様。
両者の違い:プレイ画面で サイドにある他のステーションのローテーション表示の有無。
» 続きを読む
![]() |
date: 2022/05/25
from: povo2.0からの重要なお知らせ
この度、お客様がデータ使い放題(24時間)適用中に連続してデータ使い放題ボーナス(24時間)を入力された際、2回目のデータ使い放題ボーナス(24時間)が適用されていない時間帯があることが判明いたしました。
その間、低速(最大128kbps)でのご利用であった可能性がございますので、再度データ使い放題ボーナス(24時間)のプロモコードをお送りさせていただきます。
■データボーナスのプロモコード
****
■コード入力の有効期限
2022年11月30日
はい?
そういえば、3月17日にpovo2.0 スマホおうちルーターしていたときに
24時間無料配布コードを24時間適用中に1回使ったら、翌々日の期限ではなく翌日の期限になったのが1回ありましたね。
それのことですね? 連続使ったのそれだけですしね。
FAQ見る限り仕様だろうと思っていました。
でも、もう4月から光回線使っているし、外出時は ほかの回線の高速通信で間に合っているし
もういらないのですが・・・。
5月の配布クーポンもとりあえず適用しましたが、ほとんど通信しなかったですね。
![]() |
編集:2022.05.22
Windows11に対応した
Shuriken2022がでるかなと
次のバージョンがでたら購入しようと思っていたのに
本製品は、2022年2月9日(水)に販売終了しました。
えっ!! まさかの1行案内。 それだけ?
移行の案内もなしですか。
なんて不親切な会社だろう。メール技術者がいないってことだね。
Shurikenは とても古いアプリだし、開発していた人が定年退職したかリストラされたとかなんだろうね
これは困ったにゃん(=^・^=)
かなり前のShurikenバージョンに対応した直接Shurikenのメールデータみれるアプリを作ったことがあるので
あれを流用してコードを書き換えれば、メールフォルダだけは、簡単に移行できそう。
(案1) 他メール形式へバックアップっぽい感じの自動全エクスポート?
・技術的に可能
(案2) 気長に数年かけてちまちまエクスポート&インポートしていく
・アカウントたくさん、フォルダもたくさん。とても面倒。時間と根性が必要。
(案3) クラウド管理
ローカルメールサーバー立ち上げて、データを1アカウントへぎゅっとサーバーへ戻して
IMAPで過去ログとして閲覧するのもありかなぁとか思ったりもしますね。
さてレシピはとりあえず保留。
気が向いたら、thunderbird へのデータ移行アプリを作る可能性
outlookは、thunderbird を中継すればいいでしょう。
thunderbird を起動してみたところ、インポートは、あれですね。アドオン作らないとできなさそう。
仕様公開されていますから、直接「プロファイルフォルダー」へぶち込むのもありかもです。
現時点では shurikenから乗り換える理由がないですので
shurikenを🔪お料理する気がしませんね 🍲
shurikenはバージョンによって微妙にデータ形式が違うんですよね。
なので全バージョン対応は無理。現在利用しているバージョンのみにしようかな。
付箋機能
shuriken | 付箋 |
OUTLOOK | メモ |
thunderbird | なし (拡張機能) |
起動ロック機能
shuriken | 設定 [共通の設定] 起動時にパスワードを入力 |
OUTLOOK | ? |
thunderbird | なし |
重要なメモは書いていないので、付箋はあきらめるしかないかな。
バックアップ
★★★ shuriken
自動でバックアップ やってくれるので安心
マニアックな仕様なのでスパイされにくいでしょう?
★☆☆ thunderbird
自動バックアップアプリで「プロファイルフォルダー」を定期的にバックアップするしかなさそう。
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
ユーザーフォルダへのアクセス権があると丸ごと ぱくられるようですね。セキュリティなし。
考えれる事案: スパイウェアに侵入されるとやばいですね! 情報漏洩のリスクあり.
このメーラー やばいですね!
ちょっと引いちゃいました 😱
【めも📒】
必要そうな機能のまとめ
他メーラー形式での全出力
・フォルダ構造を維持したメールファイル
・アカウント情報の引継ぎ
パスワードとか残りは手動で対応すればいいかな
仮に作ったとして、メールが多いので SSDで1時間くらいデータのエクスポートかかりそうだなぁ・・・。
そんなに難しくはないと思いますが
現在 移行する緊急性が全くないので保留としよう
![]() |
編集:2022.05.10
ヨドバシ・ドット・コム
購入へ
🌎 再認証
ポチっと
はい?
数分間 認証不能
こういう いじわるすると 買ってあげないぞ
Tue, 10 May 2022 19:34:52 +0900
https://order.yodobashi.com/yc/login/action.html
You don't have permission to access "http://order.yodobashi.com/yc/login/action.html" on this server.
Reference #*********
Tue, 10 May 2022 19:36:48 +0900
あっ つながった
![]() |
編集:2022.03.02
IIJmio [ 低速モード ]
0.95~20kb/s (7.6kbps~160kbps)
ダイヤルアップより遅いのでは?
という速度で、ほとんど使い物になりません。
では、なにが使えるのか
ズバリ。POPメールのみ快適に使える?
それ以外は、ほぼダメ。アプリやIMAPでは高頻度にタイムアウトします。
はっきりいってロケモバの神プランのほうが まだずっとましで、それなりに使えます。
でも、1GB未満の通信しか使わない人は、楽天モバイルの0円が最強ですね
IIJmio 低速モード 動作検証結果
au系のアプリ | × |
タイムアウトして何も表示できません |
コード決済 | ×(△) | 接続失敗またはコードの表示まで1分以上かかります。 |
webブラウザ | ×(△) | ほとんどのサイトでタイムアウトします |
Yahooアプリ | × | 表示できません |
R Point Screnn | × | 表示できません |
Tポイント×シューフー | × | 表示できません(インターネットに接続できませんでした) |
ウマ娘 | × | (1)TAP TO START:60%で停止してリトライが表示され進めません「通信中にエラーが発生しました」 (2)タイトルを通過できたとしても何か操作すると、一定時間操作しなかったとタイトルに戻されます。 |
いまさら気がつきましたが、ロケモバの初速バーストって地味にエラー防止効果あったんですね。
IIJmino 低速モードは、ほんと使えない
おまけに不定期にアクセスをブロックされるからね。
通話、SMSたくさんする人は、
999MBまでなら 従量課金の 楽天モバイル の0円/月
音質重視なら、POVO2.0のかけ放題トッピング
コード決済は、携帯会社が運用しているので画像てんこ盛りで、高速通信+パケ食い前提で製作されているので
高速通信分の通信手段をもっていたほうがいいですね。
IIJmio 高速モード の速度は?
15時:42Mbps (パケもったいないのでもう測りません。)
夜間は、楽天モバイル回線の制限3Mbpsよりも「IIJmio 高速モード」は遅かったです。
夜間は、なぜか制限中の楽天モバイルのほうが速いし、快適でした。
私の行動範囲では、外出先でも、IIJmio 高速モードより楽天モバイルのテザリングのほうが表示までが早いです。
IIJmio870円をMNP転出して楽天モバイル(1回線目は無料)に2回線目として3300円はらったほうがいいかなっと思っています。
差額が、2430円ですが、 ADSLサービス終了で約1950円払わなくなったので、総額500円くらいの差額なので許容範囲ですね。
楽天モバイル(サブ)+IIJmio(主回線): 870/月
↓↓↓↓↓
楽天モバイル(サブ)+POVO2.0(主回線)[必要な時だけトッピング]: 0/月
楽天モバイル(サブ)+[POVO2.0(主回線)+通信sim(神プラン)]: 330/月
楽天モバイル(サブ,おうちネット)+POVO2.0(主回線): 3330/月
楽天モバイル(サブ)+POVO2.0(主回線)+OCN光: 約4000/月
のいずれかのパターンにしようかと検討中です
楽天モバイルの無料期間中は、IIJmioのままずっといいかなって思いはじめていましたが
IIJmioは、もういらない。
低速モードがここまでひどいとは・・・
実質なにもアクセスできないよ。
いまのアプリや大手Webは、意図的にメガ画像てんこ盛りなので、低速モードでのアクセスは破綻しかけていますね
![]() |
編集:2022.02.23
2022年1月 | ログインボーナス (100TC → 20 TC ) | |
2022年2月中旬 | ブラウザ版 一部の台を非表示 (アプリ版ではプレイ可能) ・主に 甘め設定のチケット使用可能な台 |
|
2022年3月 | 無料チケットの配布を「毎日」から「週1回」に改悪 Yahoo!プレミアム会員特典として、1日1回無料でプレイできるプレミアムチケットを付与させていただいておりますが、2022年3月1日よりプレミアムチケットの付与を週に1回に変更にさせていただきます。
550円の「Yahoo!プレミアム」を継続するメリットなくなりましたね。 月に4枚しかもらえないなら アプリ版だけでいいやって感じですね |
アプリ版とブラウザ版に両方登録して遊んでいいそうなので
ブラウザ版とアプリ版でうまく付き合いましょう
いまからなら課金するならアプリ版に課金したほうがいいですね。
1回のチャージで何年も毎日無料チケットもらえていますし(2022/3/31で打ち切るのかまた延長するのかはちょっと不明ですね)
壁の細長い反射板が黒くなる(スタッフ店員が湧く)と調子が悪くなることがあるんですよね。
影がわくと画面がぶるぶる揺れますしね
なにか邪魔しているんじゃないかなって気がして気持ち悪いので
そういうときはプレイスキップして並びなおすか、やめたほうが精神衛生的にいいです。
連続プレイ眺めていて途中からアームの挙動がかわったのをみたことありますし。(軽く降下が、↓ 奈落まで降下に変更)
私の場合は 影がわくと獲得率が低下するので、極力スキップします。
影ありで、プレイする場合は、落ちない位置をウロウロしてフェイントします。影が消えることがあります。
![]() |
編集:2022.02.19
差出人: KDDIお客さまセンター <***.cloud>
宛先: ***.ne.jp
件名: auかんたん決済でお支払いしている継続利用サービスを更新する必要があります.[メールコードM940276]
送信日時: 2022/02/19 16:01
あらら
メルカリ *.cn の次は
今度は KDDI ですか
今日auPay使っていたのであれ?
一瞬どきっとしましたよ
スマホアプリのメーラーは自称ニックネームだけを表示してfromアドレスを全く表示しないので だまされるわけですね
自称ニックネームだけ表示をする仕様を
なぜ脆弱性として登録・注意喚起しないのか不思議です。
設定でメールアドレスを常時 表示/非表示を選ぶことすらできませんからね
メール広告利権が絡んでいるのでしょうね
それはいいとして
.cloudドメインからメールを受けることはないので
フィルターを追加します。
@[^@]+\.cloud([> ,]|$)
なぜこのようになるかというと
複数のメールが宛先の場合は ,で区切りなんですね
自称ニックネームが含まれると終端は >になるわけです。
このようなルールにしないとブロックできません。
[ブラックリスト]
マッチしたメール
・メールを破棄
@[^@]+\.cloud([> ,]|$)
このようになります
まとめると
@[^@]+\.(cn|cloud)([> ,]|$)
ですが複雑になってわかりにくくなるので最初の複数行をお勧めします。
次は どこの偽装が届くのでしょう?
![]() |
編集:2022.02.17
(1) さくらインターネットのメール転送機能は使い物にならない
ドメイン認証ON / SPN:ON
a@ドメイン : スパムフィルターON
b@ドメイン : a@ドメインに転送設定
b@ドメインにメールを送る
bからaに届いた転送メールは、すべて
X-Spam-Flag:YES
になりスパム扱いされてしまう
そのため、迷惑フォルダの使用ができない
ユーザー側で設定できないメールフラグの何か設定がたりないのだろう。
さくらインターネットで
メール転送を受ける場合は、スパムフィルターOFFで使用するしかない
安かろう悪かろうの典型パターンで
webメールの仕分け機能がないので使い物にならない。
(2) フリーメールのエイリアス機能
問題なのがアカウント抹消制度
yahooは未ログイン6か月でメール抹消,4年でアカウント抹消
gmailだと未ログイン2年でアカウント抹消
一見gmailのほうがよさげにみえるかもしれないが、「いつもと違う端末からのアクセス」のイベントにより、復旧作業すると「ほかの人がログインしようとしています」イベント発生。アカウント永久ロックの刑があるのでgmailは注意を要する。
gmailのエイリアス機能
基本アカウント名の後ろに +エイリアス名 を利用することができる
基本アカウント名+任意文字@gmail.comはキャッチオールなので特別な設定は不要です。
一見便利そうですが、基本メールアカウントにスパムが来た場合には、かなり やっかいです。
+エイリアス名は芋づる式に、共通ですので たくさん登録先があると簡単に基本メールアカウントを変更できません。
yahooのエイリアス機能
yahooはセーフティメールアドレスというのがそれに該当します。
gmailと違って、基本メールアドレスとは別名なことと、事前個別登録なので、スパムが来た際も簡単に個別に変更できます。
一度登録したセーフティメールアドレスは削除すると同じものは使えないので注意です。
またセーフティメールアドレスの削除ボタンに確認する機能がないので間違ってクリックするといきなり削除され、悲惨な目にあいますので十分注意しましょう。
フィッシング詐称メール対策
トップレベルドメイン丸ごとブロックしたい場合は
フリーメールでは無理ですね。有料プラン
あまりたくさんメールアカウントboxを持つと受信、管理が大変なので
個人用、サイト登録、通販用、その他用 など
2,3個の受信boxがいいのではないでしょうか
(セーフティーアドレスで個別に複数わければいいですね)
楽天とかヤフーの公式スパムメールは
webメールで仕分け機能を利用すると便利ですね
最近 フリーメールサービスでSMS認証の強制が増えてきました。
YahooID,dpointなど1登録1番号のようなサービスもありますので
2個目のサブ認証用にpovo2.0でSMS認証用の番号を確保するなどがおすすめです
アドレス変更は労力と時間をたくさん食いますので
いらないサービスを解約してメール登録を減らすことをお勧めします!
![]() |
編集:2022.02.14
メルカリの売上金
メルペイとして使っても還元がないので損をする
メルペイ 振込手数料(¥200)
他の決済は0.5%還元しているので、損益分岐点は?
計算式はこのようになります。
x=x*1.005-200
x=200/0.005=40000
40000円が損益分岐点です
通常モードでは
銀行に戻すメリットはないですね
40000円以上銀行に戻してほかの決済にチャージすればいいことになります。
10%キャッシュバックキャンペーン中では?
x=x*1.105-200
x=200/0.105=1904.8
1905円で元を取ります。
キャンペーンでメルカリ内で購入する場合やクーポン割で支払う以外は
メルペイで使うメリットは皆無ですね。
なにも考えずにメルペイで支払うとかなり損をします
メルペイはある程度売り上げがたまったら、銀行に戻したほうがお得ということになります。
街のお店のメルペイキャンペーンはぷっつり消えて、メルペイだと損をしますよね
メルペイは お店で使っても還元ポイントがないので
クーポンやキャンペーンなしで
普通に支払いに使うと損をすることを覚えておきましょう
銀行振込 200円もったいないと思って
ほかの決済キャンペーン中でも
何も考えずにメルペイをじゃんじゃん使っていましたが、いままで損していましたね
ほかの決済でキャンペーン中は
メルペイ以外のキャンペーン付与分があまっていたら、メルペイは使わず、メルペイ以外で払うほうがお得です
1万円たまっているので、銀行に戻してもいいのですが、
現金だと還元ないですしね。現金に近い存在と思って
少額ですしシステムトラブルでほかの決済が使えないときの保険としてそのまま放置しておこうと思います。
![]() |