日記帳
本ページはプロモーションが含まれています
カテゴリー
Links
blog(ブログ)マスター
アンドロイドの巣
ゼロから始めるベランダ菜園
タイトル
2025年1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

🍆 自作 NAS ! QNAP ? OpenMediaVault ? TrueNAS Scale?

カテゴリー: NAS
2021-06-28
自作 NAS ! QNAP ? OpenMediaVault ?

執筆:2021.06.28
編集:2021.06.28
編集:2023.02.20


📌2024年 主流

主な市販品

  • QNAP
  • Synology
  • バッファロー LinkStation:ネットワーク対応HDD(NAS)

無料OS
  • OpenMediaVault (ファイルシステム BTRFS)
  • TrueNAS Scale   (ファイルシステム ZFS)

仮想マシンにインストールしたり、PCの共有機能や
ルータ内蔵の共有機能でNAS機器を使わない手もあります。



全バックアップ用のHDDディスク(2TB)が容量減ってきました!!
消すのは、何かあったときに 困るので、既存のバックアップは、そのままにしておきたい

新しいHDDが欲しい。
昨年 サムスンの1TB SSDを8千円で買ったけど。(PayPayモールのキャンペーン時に買えば安く買える)

2021-06-28 外付け型 6TB HDD 1万円!! 安い!!
RAID HDD 2TBが2万円くらい

HDDは外れ引くと悲惨です。一度だけですが日立のHDDで購入翌日に端子故障で壊れました。購入店にもっていって新品に交換してもらいました。

大容量なので 数か月して故障などの「はずれ」 が怖いです。
本当に 無機能 USB3 HDD買って後悔しないだろうか?

ということで、最低でもRAID1 HDD 、 NAS だとソースコード全部管理できない?
市販のNAS購入後に破損のレビューとかあるし、市販のNASやRAID機能HDDは本体こわれたら回復不能だよね?
など いろいろ考えて調べていると、

選択肢

  • USB3 HDD
  • RAID HDD
  • NAS HDD
  • NAS (多機能)
  • 自作 NAS

NASは、zfsファイルシステムで重複ファイルや圧縮、エラー修正機能がついているらしく
何それ、すごすぎ、 普通にHDDに保存、バックアップするより断然いい!!
多機能NAS えっ? webサーバーなんでもあり?

QNAP
Raspberry Pi 4 + NAS OS ( OpenMediaVault )
ミニPC + NAS OS ( OpenMediaVault )
Windows10引退PC + NAS OS ( OpenMediaVault )

いろいろ考え結論が出ないまま、数日。
ワンケースに収めたいし、NASはシャットダウンの電源管理が面倒そう。ディスプレイどうするか・・・。

あっ!!
 仮想マシン持ってるじゃん!!
どうして本体で悩んでいたのだろうか!!

お試しで、OpenMediaVault を体験してみよう
ということで、
さっそく仮想マシンに
インストール・・・

初期設定も終わらぬ、初回起動時に気が付きました

24時間稼働なんてしないし、必要な時以外は、電源OFFにしておきたいし。

使う場所は、「ホーム」🏠
いつでもパソコンの電源をONできます。

HDD買えばいいだけという結論になりました。

仮想マシン (ゲストOS: OpenMediaVault )
+ 物理ドライブ
  • 外付けRAID機能搭載 HDD
    HDD装置側で ミラーリング
  • 外付けHDD 2台
    NAS側(ゲストOS)で ミラーリング
の2択になりました。容量の関係で後者になるでしょう

NAS専用の本体デバイスいらないよね😃

仮想マシンのネットワーク (ブリッジ + NAT)

とりあえず、
携帯電話で撮影して放置中のmicroSDがたくさんあるので、保存してある写真をコピーして整理してみようと思います。
何年も見ていない時点でゴミかもしれませんが...。整理せず このまま この世界 宇宙から抹消したほうがいいのでしょうか!💫💥
実験材料になってもらい NAS🍆 NASAじゃありません💨
ミラーリングなしの仮想ディスクで当面お試し運用して、調子よければ、RAIDモードに切り替えようと思います
あとからRAID設定は面倒なので最初からRAIDにしておきましょう、

古いmicroSDの注意点
絶対、カードの内容を更新をしないこと
・必ずSDアダプターにいれて「書き込みロック」をする
・変にファイルを削除したり更新したりするとファイルカタログが破損して、読み込めなくなります。

OpenMediaVault 5 : 内部は悪名高いdebianです。 FreeBSDよりは、相当まし。

# wget -O - http://omv-extras.org/install | bash
dockerとかは使えるみたい。

OpenMediaVault 5は、open zfs いれて、プラグイン拡張も手動入れてみましたが、管理画面には種類には追加されませんでした。
システム側では実装したのですが、open zfsには対応していないみたい。
ZFSをOpenMediaVault 5で有効にした場合、以下の不具合がありました。
・「ストレージ:ファイルシステム」 にデバイスが一切表示されなくなる。
・「ストレージ:共有フォルダ」に 追加したはずの、ZFSディスクを選択できない。
ZFSを利用する場合は、TrueNAS を利用しましょう。

フォーマットは、BTRFSで我慢するかな..
普通にドライブとして、動けばいいし、余計な時間とるのは勘弁!!

uname -a : Linux nas1 5.10.0-7-amd64 #1 SMP Debian 5.10.40-1 (2021-05-28) x86_64 GNU/Linux
cat /etc/debian_version : 11.0

ping ipは通るけど、ホスト名が通らない場合
ゲストOS 仮想マシンの設定:ネットワークアダプタ:ブリッジ自動:アダプタの設定:ブリッジの自動設定:選択

親機 Wi-Fiルーター : Wi-Fi経由でスマホからもNAS管理画面へアクセスできることを確認しました。

ホームネットワークだからいいとしよう。

とりあえず
NASは解決したので
普通にPCフルバックアップ用の外付け型 6TB HDD 1万円を買うとしよう。

バックアップとして役目を終えた、2.5インチHDDなら 500MB, 1TB たくさん ごろごろ もってあるので、それらをNASとして有効活用するかもです。

【追記】

ディスク構成:

(1) 共有: レイアウト変更が手間がかかる。

(2) ディスク単体のものを後からRAIDに変更できない。
管理番号を埋め込むためフォーマットが違うらしいです。
100MBいれているだけのテスト中なので、早めにわかってよかったです。
syncコピーだと(1)を変更する必要があり かなり手間がかかります。
メインボードや拡張ボードがRAIDに対応したものは持っていましたが、RAIDを使ったことがなかったので、知りませんでした。

(3) Web管理パネルのバグで設定が反映されなかったり、変更できなかったりします
強制的に変更するには、/etc/openmediavault/config.xml を編集しないといけないらしいです。要バックアップ。
/etc/openmediavault/には、システムが変更に失敗した残骸がのこっていたりします。

(4) たくさん共有フォルダを作ると管理が面倒そうです。
ユーザー設定とSMBのユーザーフォルダ機能をONにして使ったほうがよさそうです。
・User Management:ユーザーのホームディレクトリ 
・サービス:SMB/CIFS:設定:ユーザーのホームディレクトリを有効化

〇 ストレージ:共有フォルダ
backup/
data/users_home/
data/共有/

〇 SMB/CIFS:共有:共有フォルダ
backup
共有

の単純構成にすることにしました

【追記】

【 OpenMediaVault Windows 共有ファイルが 書き込めない 】

翌日テストの続き

写真という名前で 共有を設定

権限は設定してあるので、初めてなのでバグかもしれないけど
といろいろ試行錯誤して、英単語で一度別のフォルダを作ってみました。

そちらは、同じ設定で、問題なくWindows共有で書き込めました。

やっぱり、マルチバイト周りのバグですか!

保存フォルダを調査。

直接サーバーのほうに書き込む
Windows に反映され表示される

LANG=ja_JP.UTF-8
LANG=C

異常なし

Windows
・バグフォルダは、変更に関する権限が付与されていない
と推測されます。

サーバーのシェルに戻り
cd  /srv/dev-.....part1/
ls -l

drwxrws--- 1 root users (省略) backup
drwxr-s--- 1 root users (省略) 写真

あー マルチバイトのフォルダの値が違いますね
グループの書き込み権が付いていません。

コントロールパネルからは、操作が反映されないみたいです。

chmod g+w 写真

ls -l

drwxrws--- 1 root users (省略) backup
drwxrws--- 1 root users (省略) 写真

Windowsからアクセス、新規ファイル
編集、保存
OK!!

はい解決

OpenMediaVaultは
ストレージ:共有フォルダ に「日本語」を使うとやばいことになるかもよ~

【追記】

500MBくらいならRAIDしなくても差分バックアップとクラウド保存を併用しておけばいいでしょうが、1TBを超えると単体では不安です

ディスク込みの大手の2TB RAID NAS や セール中の3万円台のスリムPC(core-i3,SSD250GB,8GBRAM)を買ってNAS化する案も検討しましたが

NAS専用のQNAP TS-230 (CPU64bit、RAM2GB) が2万円で、なんらかの決済キャンペーンで買えば17000円前後で買えそうです。

作業パソコン上の仮想OS運用では、パソコンと運命共同体で危なっかしいので、決済のキャンペーンで安く買える日が来たら
購入する予定です。

RAIDを組むと単体運用よりHDDにかなりの負荷がかかり寿命が短くなるので、破損する可能性が上がります。
また、信頼性のないハードウェアRAID機器は、物理的または論理的なシステム破損などでデータの全損になる可能性が高いので、つねに定時バックアップ同期が必要になります。
変にRAID専用機を組むよりは、単体HDD+クラウド(変更頻度の高いファイル)+定期バックアップがいいでしょう。

あまり大きい容量のディスクの場合、RAIDのリビルドは1日以上かかるというレポートをあちらこちらで見かけましたので、
記録ディスク破損時のことも考慮して専用端末がいいと判断しました。

リビルド: 一般的に 約100GB/時間 らしいです。
2TBだと1日以上かかることになります。
リビルド時に破損したとかよく見かけますが、摩擦熱やチップの過熱で発熱しすぎて部品が変形して飛んでいるかもしれないですね。

リビルド時に一定時間休憩オプションみたいなのがあればいいのですけどね。

HDD-USB3.0

ファイルシステム write read
NTFS 128 MB/s 175 MB/s
BTRFS 74.7 MB/s 118 MB/s
ZFS 2~5 MB/s 17 MB/s

ZFSは、遅すぎて使いものになりません。長時間負荷がかかるので、お勧めしません。
時間がかかってもいいから、とにかく小さく詰め込みたいとかいう場合にはいいかもですけどね。

zpool list -v
NAME SIZE ALLOC FREE FRAG CAP DEDUP
zfs 992G 141G 851G 4% 14% 6.66x
df -h ./
Used 922G

仮想ディスクのファイルサイズ: 253GB

ZFSって、一度ディスク内の作業領域に落としてから遅延処理しているのかな?
書き込みが遅すぎて ディスクの劣化が激しそう

今回は、仮想マシンなのでいつでも中断できましたが、展開と保存で数日時間がかかりました。
バックアップ専用ファイル1.5個分程度で、過去10回分以上のバックアップの保存がコンパクトにできたので、自動整理できてよかったです。
このファイルを別のドライブに単コピーしておけばバックアップのバックアップが完了。暗号かぎ付きなので安心。鍵はクラウドにも保存。
単一ファイルのバックアップになるのでかなり高速に転送できる。

日常の通常のファイルの管理には、仮想マシンではなく、通常のNAS機器が安心で、管理しやすそうです。

最終案

NAS(QNAP )
+ 外付けHDDに差分定期バックアップ


2023-02-20: 追記

つなぎでバックアップ用のUSB-6TBのHDDを買って接続準備だけでいまだに使用していない状態ですが、
NAS買ってみようかなと思うこの頃。 いまのところ仮想NAS(ゲストOS)で間に合っています。

dockerなどを必要とせず
ファイル管理だけでいいのならバッファロのNASディスク1台付きモデルを2個買って、運用とバックアップにしたほうがコスト的には最強かも?

写真をNASに移動したい!

googleフォト
Synology Moments
QnapのQuMagie
のように「写真を自動整理する」には、NPU搭載のNAS専用機のほうがいいみたいです。
truenas 、openmediavaultには、類似アプリがないようです。
(nextcloud は機能的に違う気がします。 自動分類、タイムラインもないですし)

googleフォトのように
写真をサムネイル表示したいとほんの少しでも思うのでしたら、
NAS専用機をお勧めします。 (エントリーモデルは遅いらしい)

一度買うと数年使うことになるでしょうから選択は慎重に!

必要とする機能をリストにしてそれを基準に考えるのが一番いいように思います。
⏳ 購入前にいろんなサイトで製品のレビューをじっくり参考、検討してから買ったほうがよさそうです。



PR

[PR]