![]() |
Sidebar |
GW-USEco300 を Debian7.4 で使ってみる
GW-USEco300 はネットで売っていますが パソコン工房で 500円?くらいで買いました。 もっと安かったかも 安さが売りですね 予算と電気代を気にしないのであれば 子機モードと有線LAN端子付きのWifiモデムを子機モードで使うと 有線するだけでWifiがOSに左右されずに使えます。 旧規格 有線ケーブル5mより100Mbps GW-USEco300 133Mbpsのほうが早いことに気が付いたので 有線ケーブル5mをさきほど捨てました。 CAT6準拠 Gigabit スーパーフラット 5m 682円で 送料込みで売っていたりしますけど WindowsXP デスクトップPCはそのうち廃棄するので ケーブルの購入は見送ります (1) firmware-realtek [ firmware-nonfree ] をインストール します https://packages.debian.org/ja/wheezy/firmware-realtek
(2) GW-USEco300 を挿して、システム設定で 無線の設定をしておしまい。 親機をステルスにしている場合は、設定時だけ一時解除しないと登録できないみたいです。 簡単でしょ。 おしまい カテゴリー: Linux
2014.04.24
|
Sidebar |