日記帳
本ページはプロモーションが含まれています
カテゴリー
Links
blog(ブログ)マスター
アンドロイドの巣
ゼロから始めるベランダ菜園
タイトル
2024年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

Search Results


中国香港から発送ってかいてあるのに
なんでマレーシアから発送なんだろう。
しかも 遅い 遅い 遅い

トラッキングナンバー YLCMY数字

Date / Time Process Office
31 Oct 2016, 16PM Item Sent to JAPAN
日本に向けて発送されました
MPC PMIH (KLIA)
28 Oct 2016, 16PM Item Posted Over The Counter to Japan
通関受付を通過しました
MPC PMIH (KLIA)
21 Oct 2016, 10AM Dispatch PreAlert to Japan
通関受付待ち
MPC PMIH (KLIA)

インターネットの情報によると
さらにここから ソロモン諸島 を経由して
到着まで2~3週間かかることもあるらしい。

商品10個も入ってて、しかも送料込みで
通貨変換手数料も込みでナント 総額 82円だから仕方ないか
100均もびっくり ダイソーもびっくり
あっダイソーは こういうの利用して ぼろもうけしてるか。

国内郵便料金より安いよ。

日本の国内郵便料金と物価 高すぎ。
カテゴリー: General
2016.11.06

Windows ホストにDNSサーバーを立てる

執筆:2021.07.18
編集:2021.07.18
編集:2021.11.19
編集:2021.12.5


注)2021-11-19

DNSサーバーを立てると WSLサービス Ubuntu、docker が利用できません。
エラー: 0xffffffff
Press any key to continue...

参考:WslRegisterDistribution failed with error: 0xffffffff #4364
https://github.com/microsoft/WSL/issues/4364


DNSサービスは、別マシンに作ったほうがいいかもです


注)2021-12-5

Atermの上位機種のルーターにDNS機能がないので、まさかの買い替え前の低速の低価格のほうのルーターに「DNSルーティング設定」という簡易DNS機能が搭載されていました。

Aterm 買い替え前
のAterm
(脆弱性あり:
メーカー未対応)

脆弱性問題解決
と高速化のために
数年前に買ったルーター

Aterm WG1800HP4

簡易NAS ×
DNSルーティング ×
中継機能/子機モード ×
付属品:USB子機 ×
速度 WIFI
300Mbps
1300Mbps
450Mbps
速度 有線 1000Mbps 1000Mbps
WIFIバージョン WIFI4 WIFI5

WIFIの脆弱性があるのでセキュリティ的に問題がありますが、古いルーターから wifiを飛ばせば、簡単に名前解決でき、スマホ、タブレットでプライベートドメイン名でアクセスできました。

必要な時だけ電源いれて、出力を12.5%に絞っているので外にはほとんど漏れていないと思います。

いろいろ触ってわかったこと
中継機能/子機モードは、WIFIを使ったブリッジ接続で、中継機能/子機モードの違いはWIFIのアクセスポイントの有無だけ。
親機がスマホの場合、中継機能/子機モードは、DHCP機能がなくなるので、任意の固定プライベートIPを割り当てるには もう1個ルーターを挟む必要がある。

「DNSルーティング設定」がある最新のルーターに買い替えれば、脆弱性も含めて解決ですね
来年以降、WIFI6の安くていいのがあれば買い換えてみようと思います。

手持ちのルーターで解決できる問題でしたので
WSL2と競合するのでWindowsのDNSアプリは撤去しました。

Aterm WG1800HP4は、先日解約したトリオモデムと相性が悪く、NECサポートに問い合わせて教えてもらった設定にしないと 不定期にインターネット未接続になる(WAN端子切断)現象があったので、
また次のプロバイダでAtermでデフォルト設定で接続できないとか発生すると、目から涙になるので
WIFIルーターは脆弱性問題で長く使える製品ではないし
今度は、お試しで 他のメーカーにしようと思います!



C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\etc\hosts
/etc/hosts
に設定を加えていましたが管理が面倒です

https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No22/080.html
> HOSTS.TXTからDNSへ
なるほど私は原始的なことをしていたわけですね 😅

ホストOSのほうは、コメントを入れたりしているので、手書きでいいのですが
ゲストOSにもドメインと固定IPを割りあてているため毎回入力更新はとても面倒です。

ゲストOSは、ホストのDNSサーバー指定するだけで解決するので
アプリで管理したほうがいいかも
ということで、検討に入りました。

アプリで対応する場合
・Windows付属のDNSサーバー
 (Windows Serverを持っていないので詳細不明)
・WSL2のゲスト内のDNSサーバー
・仮想マシンのゲストOSのDNSサーバー
・DNS専用 Windowsアプリ

機材で対応する場合
・DNSサーバー機能のあるなんらかの端末
ルーター、NAS、パソコンなど


フリーアプリは、余計な機能があると思うので、自前で調達。

さて、3分クッキングで完成できるのがありますよね。
TIdDNSServerを貼り付けて、入力して、Buildしたら完成。
カップラーメンより早い出来。

設定値をディスクに保存する場合は、書き込み権限などセキュリティを意識しないといけないし面倒。
設定値を変更したい場合は、コードを直接修正してアプリを再構築すればいいでしょう。

とにかく複数のこまかい管理は したくないのです.
取り合えず、下記の仕様で暫定運用してみようと思います
・アプリの多重起動を禁止しておく
・一定周期で、ホストOSのhostファイル更新時刻を確認する
・ホストOSの hostファイルを読み込んで、192.168.* の設定を取り込む
# private IP address
# 10.0.0.0 10.255.255.255 10\.
# 172.16.0.0 172.31.255.255 172\.(1[6-9]|2[0-9]|3[01])\.
# 192.168.0.0 192.168.255.255 192\.168\.
・不足分のドメインリストをアプリで設定する

一度構築してしまえばアプリは、ほぼ無管理で運用できそうな予感
セキュリティ対応のDNSにしないとよくないらしいですが、ルーター管理のローカルネットワーク内だから大丈夫でしょう。

» 続きを読む

カテゴリー: General
2021.07.18

PR

[PR]