Message-Id: ~@hxcore.ol
カテゴリー: General
2023-12-15
タイトル
Outlookアプリで送信
ヘッダを見る
えっ? @hxcore.ol
送ったドメインじゃないの?
スマホがスパイウェアに感染!! しているのかと思った
Gmailアプリ
Message-Id: ~@email.android.com
Outlookアプリ
Message-Id: ~@hxcore.ol
Y!メールアプリ
Message-Id: ~.JavaMail.yahoo@mail.yahoo.co.jp
OCNアプリ
Message-Id: ~@メールドメイン名
プロバイダのWeb UI
Message-Id: ~@サーバー名(ホストサーバーのドメイン名)
Outlookアプリ
要するに、htmlメールに対応していないしょぼい webUIやアプリでは、Outlookから届いたメールは 本文のない空メールで 読めないってことです。
例)さくらインターネット(ウェブメール)
原因は、ISO-2022-JPにおいて規格に沿ったものではなく間違ったエスケープ区切り記号をエンコードで使用しているためです。
原因となっているUnixのライブラリの修正が必要ですが何十年も修正されていません。
送り先で必ず読めるを目指すなら、Outlookから送信してはいけない!
かたくなにISO-2022-JPルールまもって文字化けさせるのでOutlookで受信しないほうがいい
バージョンによってバグの症状が違います。 最近は ISO-2022-JP というだけで文字化けします(charsetを見ていない?)
要するに 不具合持ちの Outlookは やめたほうがいいですよってことです。文字化けに関してはOutlookは被害者なんですけどね
送信したメールが相手で文字化けさせないためには、ISO-2022-JPではなく、utf8形式にしましょう。
執筆:2023.12.15
編集:2023.12.15
編集:2023.12.15
Outlookアプリで送信
Message-Id: ~@hxcore.ol
ヘッダを見る
えっ? @hxcore.ol
送ったドメインじゃないの?
スマホがスパイウェアに感染!! しているのかと思った
Gmailアプリ
Message-Id: ~@email.android.com
Outlookアプリ
Message-Id: ~@hxcore.ol
Y!メールアプリ
Message-Id: ~.JavaMail.yahoo@mail.yahoo.co.jp
OCNアプリ
Message-Id: ~@メールドメイン名
プロバイダのWeb UI
Message-Id: ~@サーバー名(ホストサーバーのドメイン名)
Outlookアプリ
- メールを作成するとHTMLメールが強制される。
- テキストメールは送れない。
- このメッセージには本文がありません。
深刻な欠陥ですね。
Multipartで処理し、アプリがhtmlタグを除去して本文として内容を設定していないため(text/plain パートがない)
(送信時にGmailアプリ,webUIでは適切に処理されるためこの不具合は発生しない) - 受信先で X-Spam-Flag: YES がついてしまうことがある。(テキスト本文が設定されていないため)
X-Spam-Report: * -6.0 BAYES_00 BODY: Bayes spam probability is 0 to 1% *
- 送信したメールが 送信先で 迷惑メールに振り分けられたり、自動破棄される 可能性がある
- 受信メールが文字化けすることがある
規則通りにエンコード生成していないツールから送られてきた場合に発生する。要するにマイクロソフトのエンコードライブラリがマイナールール、例外に対応していない。(送り主の企業がが間違ったエンコード方法のライブラリを使って送ってきているのが原因)
要するに、htmlメールに対応していないしょぼい webUIやアプリでは、Outlookから届いたメールは 本文のない空メールで 読めないってことです。
例)さくらインターネット(ウェブメール)
原因は、ISO-2022-JPにおいて規格に沿ったものではなく間違ったエスケープ区切り記号をエンコードで使用しているためです。
原因となっているUnixのライブラリの修正が必要ですが何十年も修正されていません。
送り先で必ず読めるを目指すなら、Outlookから送信してはいけない!
かたくなにISO-2022-JPルールまもって文字化けさせるのでOutlookで受信しないほうがいい
バージョンによってバグの症状が違います。 最近は ISO-2022-JP というだけで文字化けします(charsetを見ていない?)
要するに 不具合持ちの Outlookは やめたほうがいいですよってことです。文字化けに関してはOutlookは被害者なんですけどね
送信したメールが相手で文字化けさせないためには、ISO-2022-JPではなく、utf8形式にしましょう。