日記帳
本ページはプロモーションが含まれています
カテゴリー
Links
blog(ブログ)マスター
アンドロイドの巣
ゼロから始めるベランダ菜園
タイトル
2024年9月
2 3 4 5 6 7 1
9 10 11 12 13 14 8
16 17 18 19 20 21 15
23 24 25 26 27 28 22
30 29

USB3接続の仮想PCシステムがとんだ

カテゴリー: General
2024-08-27

タイトル


執筆:2024.08.27
編集:2024.08.27

システムがとんだ。。。🚀 作業していたデータ飛びました・・・。

先日作成したばかりのLubutun環境が・・・。 またインストールしなおしですね。

USB3の接続が切れて仮想ディスク破損。2.5インチケースでは、過重労働だったようです。

盛大にswap作ってきつい処理させたので、HDDに負荷がかかりすぎたようです。

ユーザーディスクはわけていたので、損壊はシステムと同期設定していない作業中のデータだけ。

システムディスクはこわれても、別のマウントディスクは無事なのは謎ですが?あっ待機だったから?

USBチップは高負荷や長時間連続稼働、ほかの機器の着脱でおちる・・・。

つぎは、ホームディスクをわけて、別にわけていたアカウントをそのあとにマウントしよう・・・

btrfs  インストールでraid設定できないのかな・・・

システムは、内蔵SSDに移動しよう



Copilot先生に相談して

ライブ起動からの sudo apt install open-vm-tools からの

sudo btrfs check --repair /dev/sda1

errorで回復できず。

sudo btrfs check --repair /dev/sda1

sudo btrfs check --repair --super 1 /dev/sda1

sudo btrfs check --repair --init-csum-tree /dev/sda1

sudo btrfs check --repair --init-extent-tree /dev/sda1

通常マウントだとハングアップして応答しないけど

読み取り専用だとマウントできた!! 最初からこれでいけたのでは?

sudo mount -t btrfs -o ro /dev/sda1 /mnt

💡 読み取り専用でマウントできる理由は、ファイルシステムの整合性を保つためです。 

バックアップ

sudo rsync -aAXv /mnt/ /path/to/backup/

作業中のファイルの救出がでたのでよしとしましょう。

#sudo rsync -aAXv /mnt/from/ /mnt/to/
# rsync: ファイルを同期するコマンド
# -a: アーカイブモード(再帰的にコピーし、属性を保持)
## -a オプションは下記を意味します
##   -r: 再帰的にコピー
##   -l: シンボリックリンクをリンクとしてコピー
##   -p: パーミッションを保持
##   -t: 修正時間を保持
##   -g: グループを保持
##   -o: オーナーを保持(スーパーユーザーのみ)
##   -D: デバイスと特殊ファイルを保持
# -A: ACL(アクセス制御リスト)を保持
# -X: 拡張属性を保持
# -v: 詳細モード(進行状況を表示)
# /mnt/from/: コピー元ディレクトリ
# /mnt/to/: コピー先ディレクトリ

## --partial: 転送が中断されたファイルを部分的に保存し、再開時に再利用
## --progress: 転送の進行状況を表示

またインストールしなおしですね・・・。 Lubuntuキーボード入力がおかしいので、Ubuntu,Kubuntuのライブで確認しよう。

2.5インチusb 3ケースで 仮想PCはダメってことですね。 3.5インチ外付けHDDだと問題ないので油断していました!

➡ 仮想ディスクのスナップショットが有効になっていたので、詳細を開いて独立に変更(リアルタイム書き込み)。この設定になっていなかったせいで破損した可能性あり。

Lubuntuは vmwareのキーボード入力に不具合がある。

Kubuntu:ユーザー管理が細かい設定ができない。一般/管理のフラグ設定しかない。 ということでほかのデスクトップのインストールが必要。

Ubuntu:調査中

Ubuntu系 ライブメディア

  • ❌ 仮想ドライバーが必要: sudo apt update && apt install open-vm-tools
  • ❌ アプリがいつまでも古いバージョン

Debian系はリリースまでバージョンが据え置きなのが痛い。

常に最新のパッケージのほうがあっている気がするのでManjaro Linuxをテスト中。

Manjaro Linux ライブメディア

  • ⭕ 初期状態で仮想マシンが自動でリサイズ変更される
  • ⭕ 初期状態で仮想マシンとの間でコピペができる
  • ⭕ アプリが最新

Ubuntu系とManjaro Linux比較



Ubuntu系 Manjaro Linux
アプリ 古い 最新
アプリの安定性
アプリ更新時間 すぐに終わる buildしだすので遅い
アプリの依存関係 自動解決 ほぼ手動
手動解決が必要
容易に破綻、.soリンク切れ
OSアップグレート 必要 必要なし
ライブメディア ホスト統合(手動) ホスト統合(自動認識)
コピペできるので復旧メディアに向いている
Libreoffice インストール済み 必要に応じてインストール
動作要件 高い 低い
Edge 直接ダウンロードまたは、手動リポジトリ登録 アプリの追加削除で AURを有効にするだけ
手間 OSアップグレート時のみ アプリの導入時、依存破綻時
セキュリティ 普通 野良アプリが多いので心配

Manjaro Linux

3種類から選べる

Xfce: 「不採用」いまいち、カーソルを合わせてたらメニュー展開してほしいし、左展開には違和感がある。

Cinnamon:Linux Mintからの移行向け。メニューが操作しやすいので無難

KDE Plasma:メニューが操作しやすいので無難

GNOME:「不採用」問題外。 余計なものを何も置きたくない業務向け

初期設定

  • 初期フォントがNato Sansで中国語なので注意
    「直」「並」を表示すれば日本語フォントでないのがすぐにわかります。
    Noto Sans CJK JPをインストールします。 noto-fonts-cjk :(extra)
    設定のフォント:デフォルトフォントを「Noto Sans CJK JP Regular」「Noto Sans Mono CJK JP Regular」に設定します
    インストールが終われば無視するアップグレートに追加するといいです。
  • キーボードを日本語にする
    manjaro-asian-input-support-fcitx5
    設定:キーボード:レイアウトを設定:追加:日本語
    設定:入力:グローバルオプション:CTRL+スペースを変更もしくは削除する
  • シェルを変更する
    chsh -s /usr/bin/bash

OSのアップグレートの手間と日々の更新時間の長さを考えると、Ubuntuのほうが手間が少ないように思います。

テストしていたらまた接続とんだ。放熱板つけてみたけど効果なかった。

千円ちょっとで買ったMARSHALLのUSB3ケースだめだ。

今度は、設定を独立にしていたので破損していない。

中華の400円の直付けSATA-USB3アダプタに変更して、様子見。むき出しは音が気になる・・

テスト終わったら、内蔵領域に移動しよう。


追記:起動部分をSSD, /homeなどは外付け 18時間以上連続稼働しても平気なので、前回のデータ破損はMARSHALLのUSB3ケースが原因のようです。

設定を比較

OS apache
設定ファイル
備考
debian系(utbuntu , ...) /etc/apache2 コマンドで切り替え
Manjaro Linux /etc/httpd 完全手動設定
FreeBSD

ブログ内 関連記事: USB3接続の仮想PCシステムがとんだ

 関連記事はありません。

ブログ内 関連記事: USB3接続の仮想PCシステムがとんだ

 関連記事はありません。
PR

[PR]