本ページはプロモーションが含まれています
カテゴリー
Links
blog(ブログ)マスター
アンドロイドの巣
ゼロから始めるベランダ菜園
タイトル
2024年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

Search Results

タイトル


執筆:2024.08.14
編集:2024.08.14

注意

Hyper-Vはスタート時のグラフィックドライバーがないので、既製のクイック作成からダウンロードして利用することをお勧めします。

ISOファイルをダウンロードしてインストール方法についてみていきましょう。

Lubuntu Kubuntu Ubuntu 24.0 のインストール方法

フレーバー 標準デスクトップ

Ubuntu

https://www.ubuntulinux.jp/download

ファイルシステム:

lvm, zfs(experimental)

 (クイック作成 22.04 : ext4)

Gnome

  1. 利用者が多いので不具合に遭遇しにくい
  2. 利用するアプリが常に限定している人向き
    特徴:ピン止め仕様
    スタートメニューがないので、非常に使いにくい。

Kubuntu (お勧め?)

 https://kubuntu.org/getkubuntu/

ファイルシステム: btrfs, ext4, xfs

KDE plasma

  1. 初期アイコンなど大きすぎて若干みにくいです。
  2. 📌 解像度 1920x1200以上が必要です。
    それ以下だとウインドウがはみだしたり、重なるなどで操作できないことが発生することがあります。
  3. 作業していると徐々に動作が緩慢になっていきます。
sudo apt install kde-plasma-desktop

Lubuntu

https://lubuntu.me/downloads/

ファイルシステム: btrfs, ext4, xfs

  1. kde-plasma-desktopをインストールして、ログイン時に用途に応じて切り替えて使うと便利
  2. スタートメニューにピン止めがないので使いにくいです。
  3. クイックツールバーは、もとになるショートカットが必要になるので登録に手間がかかる。
  4. 初期フォントとアイコンが小さすぎるため、変更する必要があります。
  5. 長時間作業しても快適に動きます。

注意事項

  1. パッケージの自動更新が用意されていません。
    放置すると脆弱性が増えていいきますので、ご注意ください。
    自動更新が必要な場合は、別途自動更新を管理するパッケージをインストールする必要があります。

ライブメディアの起動速度

とても遅い: Ubuntu

速い:Lubuntu, Kubuntu 

利用するものが決まったらダウンロードします。

デスクトップは複数インストールできるので、メンテナンス期間の長いUbuntuをインストールして別のデスクトップに切り替えて利用するのが一般的です。

インストーラーは、ベースは同じなのでインストール時の操作はどれも同じです。

ダウンロードファイルのチェックサムを調べる方法

パワーシェル

Get-FileHash -Algorithm SHA256 ファイル名.iso

» 続きを読む

カテゴリー: General
2024.08.14

タイトル

執筆:2023.10.23
編集:2023.10.23


[Delhi11 BUG] パス情報がない OpenPictureDialog1.FileName

再現方法
Windows11でAndoroidデバイスを接続して、AndoroidデバイスのSDカード内のファイルを選択する

OpenPictureDialog1は利用できないフォルダも表示されるので選択後に拒否する
    LFileName := OpenPictureDialog1.Files[0];
if Pos('\',LFileName) = 0 then
begin
ShowMessage('ドライブ情報が取得できないため操作できません。');
Exit;
end;
テキストなどを編集を選択すると
AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache\IE\**
に飛ばされる
エクスプローラーに表示されているドライブ情報自体が実在しないフェイクみたい


アンドロイドアプリ作ったことないので急遽Windowsアプリでしのごうと数時間で作ったのに
アクセスできない つかえなーい!!
いちいちAndroidからSDカード抜かないと操作できないので、どうしよう

・却下:ネットワークドライブに移動。 一番無難かもしれないが勝手にパケ食いされると困る。
・(めんどう):Andoridアプリ作る

とりあえず、電源切ってSDカードを移動して対応しよう。

昨日の夜 頑張って作ったのにショックだ!!

» leName'">続きを読む

カテゴリー: General
2023.10.23

python3をインストール : さくらインターネット ライトプラン

さくらインターネットの
Ruby と Python は古すぎて使い物にならない
Ruby /usr/local/bin/ruby 1.8.7
Python /usr/local/bin/python 2.7.6
2018/06

ローカルのcygwinでバージョンを見ると
ruby 2.3.6
Python2  2.7.14
Python3  3.6.4

virtualboxにいれているテスト用のfreebsd9でも Python 2.7.13 が返ってくる(pkg upgradeとうったが最新だよっていわれ、もう更新できない。)

FreeBSD9は tlsv1 なので
最新のものに更新していない古いバイナリを実行すると
'SSLError(SSLError(1, '[SSL: TLSV1_ALERT_PROTOCOL_VERSION] tlsv1 alert protocol version (_ssl.c:833)'),)'
などのエラーが発生する

  さくらインターネットで使われている python 2.7.6はいつごろか追うと 2014Q3 ということがわかった。 2014Q4からは、2.7.8になっているので
4年以上も放置されているということになる
ということで、pythonを使いたい人はさくらインターネットの共有サーバーはやめておいたほうがいいでしょう。
OSのアップグレード待つか、新規契約して新しいサーバーに移るしかないですね。

注意点(リスク)
せっかくインストールしてもサーバーOSがアップグレードされると
.soファイルのリンク切れで
自前Buildアプリはすべてダウンしてしまうので気を付けましょう

さくらインターネットは FreeBSD9(FreeBSD 9.1) で
FreeBSD9のFreeBSD公式サポートはかなり前に終了していて(9.1:2014 年 12 月 31 日, 9シリーズ:最終 2016 年 12 月 31 日)
osのライブラリも古いので 自前buildは あまりお勧めしない

現在のFreeBSDのカレントブランチは 11 で 来年には12がリリースされる

perlの切り替えができるので、pythonでも切り替えは技術的には可能なはずなので
サポートに pythonの切り替え機能の要望を出したほうが無難でしょう

» 続きを読む

2018.06.12

ストアアプリ ターゲットOS

Visual studio2015

  Windows
10
Windows
8.1
Windows
8.1Phone
iOS Android 言語
UWPアプリ × × × × C#、VB、C++

ユニバーサル
プロジェクト
(Windows8.1)

× × C#
xamarinアプリ × × C#
(出典:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1506/12/news022.html)

Windowsストアは、iOSやAndroidストアに比べると市場が小さいらしい(儲からない)。

モバイルをターゲットにするなら、Xamarinで開発したほうがよさそう。

Windowsストア限定をターゲットにするなら、UWPアプリでよさそう
  • Windows10強制アップグレードで、Windows8.1デスクトップユーザーは相当減っているので、切り捨ててもいいように思います。
  • Windows8.1Phone:モバイルのバッテリー寿命と交換スキルを考慮すると2年もすればスキルなしユーザーはいなくなるでしょう。
  • UWPアプリは、ストアに登録できなかった場合、実行不能の産廃となるので注意しよう
    その場合は、リサイクルして 通常のWindowsアプリにするしかないでしょう


  • xamarinアプリ
    • Windows 10 Mobileをエミュレーターで開発する場合
      Hyper-V が必要になりWindows 10 Pro 以上が必要らしい
    • ユーザーアカウント名が英語でない場合エラーになるらしい
      おそらくユーザーフォルダ名の問題でしょうから
      まずアルファベットでWindowsアカウントユーザー登録し、そのユーザーでWindowsログイン後、日本語にユーザー名称変更すると大丈夫だと思います
  • アップルストアは、年間登録料が $99ドルとかかいていたので、年間約1万数千円負担がいる。
    • iOS用にビルドするにはiOSが必要。
    • iOSはアップルストアから数千円で買える。
    • 個人のストア出店は実名登録
  • Windowsストアは、初期登録料が数千円いる.
    (更新料は無料になった)
  • Andoridストア(Googleplay) は、調べていないので不明。
    • 主メモリが数百MBで少ない機種が多く、アプリの容量が大きいものは嫌われる
      数メガバイトに抑えることが望ましい。大きくても10MB以下が理想。
    • メモリムーブ機能(SDカードに移動)がないと嫌われる

 

2016.06.13

2019年5月1日 の新元号:令和

執筆:2017.3.7
編集:2017.3.7
編集:2019.4.1
編集:2019.5.19


サポート期間中のOSの場合は、OSのアップデートを適用することにより
すぐに切り替わるので対策は特にいらないでしょう。

Windows 7, 8.1 , 10 は、新元号が発表がされれば、マイクロソフトがアップデートを提供してくれると思いますので
特に対策はいりません。

オフィス製品は、OSの機能を使わずに独自に元号を組み入れている場合は、そのアプリのアップデートが必要になるでしょう。

合字
元号

令和

(新元号)

平成 昭和 大正 明治
合字

文字コード
ポイント

U+32FF U+337B U+337C U+337D U+337E

HTML

㋿ &#337B; &#337C; &#337D; &#337E;

合字は、2019/4/1以前の古いフォントでは、パソコンやアプリが対応していない場合は、表示できませんので ほかの人と文字を共有する際は注意しましょう


日本語変換(IME)のユーザー辞書登録するには
(1) (IME共通) 画面右下の「A」または「あ」「カ」などのアイコンを右クリックすると一覧に単語登録があります
(2) 単語の登録 (令和)

Microsoft IMEの場合

単語の登録

単語:令和
読み:れいわ
ユーザーコメント:元号
品詞:その他 の 固有名詞

ATOKの場合

単語登録

単語:令和
読み:れいわ
品詞:固有一般


手動で無理やり対応させる方法

※ 自己責任。無保証。
※ 操作を間違うと面倒なことになりますので、新元号が発表されるまで書き換え操作はしないほうがいいでしょう
※ 失敗して破損しても誰も助けてはくれませんので、技術・知識のない方は、やめましょう。

【サポート期限切れのMicrosoft Office】
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICExxx\MSO.dll
に保存されているらしい
※ バイナリプログラムなので変更はできません。公式アップデートが提供されない場合はあきらめましょう。

【サポート期限切れのその他のOffice】
Lotus123: udfja.dll
アプローチ: apprexpr.dll
※ バイナリプログラムなので変更はできません。あきらめましょう。Excelなどの形式で保存して、最新のExcelへ移行することをお勧めします。

【Windows 7】
以下のレジストリに元号を追加すると切り替わります。

操作: 拡張子 .reg で 内容を保存してクリックすることで追加されます

ファイル名: 新元号追加.reg
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras]
"2019 05 01"="令和_令_Reiwa_R"

"2019 05 01"="漢字_略号(漢字1文字)_ローマ字読み_略号(英字1文字)"
"2019 05 01"="令和_令_Reiwa_R"
平成の値は、
"1989 01 08"="平成_平_Heisei_H" これを参考に書き換えます


【Windows XPを新元号(令和)に対応させるには?】

Windows XPに関する記事は、こちらに移動しました

【Windows Vista を新元号(令和)に対応させるには?】

Windows Vistaは、Windows XP と同様に手動での簡単な変更はできません。

Windows 7以前のパソコンは
物理的なシステムがとても古い仕様のためWindows OSのアップグレードには適していません。
Windows10搭載パソコンへの買い替えをお勧めします。
※ 快適な格安パソコンは、パソコン専門ショップや通販で3~4万円くらいからあります。

» 続きを読む

カテゴリー: General
2017.03.07

タイトル

執筆:2023.07.30
編集:2023.07.30


Nextcloud Hub 5 (27.0.1) :

WEB: テキストファイルを開く
ファイルを読み込めませんでした。 インターネット接続を確認してください。

index.php/settings/admin/logging
エラー no app in context Cannot decrypt this file, probably this is a shared file. Please ask the file owner to reshare the file with you.

まとめ
(0) インストールしてあるフォルダで cmdシェルを開く
(1) コマンドからcronを呼び出し、くるったシステムを正常化する
php -d memory_limit=512M cron.php

(2) 同期設定がAjaxなら設定を戻す。
php occ background:ajax

今回の騒動は cron.php がアップグレードに伴い原因不明のエラーを起こしていたのが原因でした。
アップグレード後は コマンドラインから cron.phpを実行する。

» 続きを読む

カテゴリー: General
2023.07.30

HD革命/BackUp_Next Professional

HD革命/BackUp_Next 購入検討会
6/20発売ですね

ファイルやフォルダーを選べない BASIC版は問題外なので購入候補から除外ですね。
BASIC版買うくらいなら Windows付属のWindowsバックアップで十分ですよ。

【ライセンス】 個人:2台、法人:1台

Professiona版l Standard版 の主な違いは
FTPサーバーのバックアップ web公開していたらありがたいかもですね?
バックアップファイルの暗号化 どうでしょうね。捨てる際にはいいかもしれませんね。
例として、
(1) 本人や身内が抹消せずに捨ててすてて、悪人が拾い・・・悪用みたいな。
(2) ドライブ故障。捨てる、悪人が拾い実は修復できた・・・悪用みたいな。
(2) 外で無くして、 盗難で、。
(3) 会社のPCや機密文書の入ったPC
こういう事態を考えると、便利かもしれないですね。
ネットワーク接続速度(転送速度)の上限設定 これはいらないでしょう。
バックアップ状態をE-mailで通知機能
ソフト使用アカウントユーザーの制限設定
個人用途で購入する場合は いらないでしょう
付属ソフトの有無 HD革命/CopyDrive、HD革命/Partition に
十分対抗できるフリーソフトがあるので付属ソフトはいらないです。

BackUp買っているのに旧版の
HD革命/BackUp Ver.12s Lite が付属する理由がわかりません。

詳しい比較は、公式サイトでみてね。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdbknext/index.html


フリーソフトはこのへんから検索
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_syncbackup.html
・MiniTool Partition Wizard Home Edition
・BunBackup


Standard版でいいきもしますが・・・微妙ですね。
本気で暗号化したいのなら、WindowsをProfessional版にアップグレードして
暗号化ドライブにしたほうが簡単かつ安全ってきがします。
DVDなど光学メディアにバックアップする場合は、捨てるときに困りますので暗号化対応のほうがいいでしょう。

ソフトウェアが流通しなくなって何十年先にファイルを復元したくなったらどうします?
起動ディスクがあるのですね。
  • DVDを作ってカビや腐食で読み込めなかったら?
  • メモリなら電子抜けして データが破損したら?(数か月から10年で抜ける)
  • HDDディスクがカビや腐食で読み込めなかったら?


2014/6/14 HD革命/BackUp_Next
  \7,900 Professional ダウンロード版   amazon
\9.504 Professional 先行予約
\8,910 Professional 先行予約 優待(登録ユーザー)
\7,722 Professional 先行予約 特別優待(旧版登録ユーザー)
\6,480 Standard 先行予約 優待(登録ユーザー)

2014/6/14 旧版 HD革命/BackUp Ver.12s
  \9,527 Professional 通常版
\7,890 Professional 乗り換え/アップグレード
\5,898 Standard 乗り換え/アップグレード
\5,000-6,159 Standard ダウンロード版
   
本当に先行販売はお得なの?
CD革命13は普通に通販サイトで買った方が安かったです。はい。

登録ユーザでないなら先行で買った方がやすいのかな?
優待だと
うーん、先行予約するメリットがないですね。
2,3ヶ月したらもっっと安く買えそう
アップデートがでるころに買う方がいいかな?

ものがものだけに発売して誰か使ってから感想みてからにしましょう。
とりあえず、簡単確実、Windowsバックアップでしのいでおきます。

身内のお年寄りのパソコンにインストールを検討していまして
構成として、内蔵2.5インチ HDD2台。 HDD1台をバックアップ用。
余った1ライセンスを私のパソコンで使う。

バックアップ行程
 フルバックアップ → 半年間差分 → フルバックアップ →
を繰り返していこうと思っています。
差分は、終了時?または週1程度にしたいと思います。

» Professional'">続きを読む

カテゴリー: General
2014.06.14

[DIY] GC-TPM 2.0 Trusted Platform Module

執筆:2021.06.26
編集:2021.06.26

[DIY] GC-TPM 2.0

https://www.gigabyte.com/Motherboard/GC-TPM20
生産終了品? 売っていない?

仕様
20pin
Controller
Infineon SLB9665TT2.0 FW5.51
Interface
TPM header key, LPC bus

InfineonのTPM IC チップは,送料込みで 200~500円くらいで売っているので
ヘッダ(メス)、基板、コンデンサー、抵抗、TPM IC
数百円で作れそう。

必要なもの
・ピンの配置 (メインボードの説明書に載っています)
・回路図


手に入らなかったときにコンパクトフラッシュIDEアダプターを昔作りましたね。
うんうん。そのあと数年後 数百円でコンパクトフラッシュIDEアダプターが売っていて使いもしないのにを念のために買ったんだよね。
そのあとSSDが登場したりして、結局 コンパクトフラッシュIDEアダプターの役目は終えました。

そういうこともあるので、TPMモジュールは古いパソコン向けに これから需要があるから
どこかのチャイナ企業が互換品を作ってくれるかもだし、
半年くらい様子見ですね

Windows11は、2018年以降のプロセッサがサポート対象のようなので2017年以前のパソコンで頑張ってもアップグレードできない。
Intel コアシリーズは品番の頭が8以降、 8xxx 9xxx 10xxx 11xxx
Windows 11 Supported Intel Processors

ということで、頑張って TPMに対応しても CPUがサポート一覧にないでしょうから、アップグレードしないほうが賢明。

Windows10

そのままでも4年は問題なく使えますので、わざわざ仕様を調べて、自作する必要もないでしょう。
おそらくですが、Windows10は、サポート終了しても、XPのように影響が大きいということでセキュリティパッチはしばらく延長されるんじゃないかな

» le'">続きを読む

カテゴリー: General
2021.06.26

apt-get update
apt-get upgrade
したら壊れた。

原因
debianのopensslのパッケージのミス。

解決手段
  • パッケージが修正されるのを待つ
  • update-alternatives でリンク先を切り替える
  • -wl,--version-scriptを埋め込み opensslを再構築後インストールする

考察 : 公開サーバー
このような不具合を起こすOSで公開サーバーにするとコンテンツが長期間落ちるので、今後debian,ubuntuの選択はないと思いました。
公開サーバーのOSは、Cent OS, FreeBSDのほうがましなのかもと思いました。

考察 : desktop
前からアプリはバージョンが古くて更新もなかなかないことは知っていましたが、エラーでデバッグもできないし、困りますね。
Cent OSは、デスクトップに向いていないし、FreeBSDは、デスクトップにするともさっとするので、開発環境としては、debian系にしておきたいです。debian ver8(7から)にネットワーク障害があるので、起動後一度アダプタを全切断して再接続しないとネットにつながらないのです。 debian8の再インストールする労力を考えると、めったに起動しないのでアダプタ切断したほうが楽なので放置状態です。 再インストールするとデータの移動が面倒なので、アップグレードしかないのです。 再インストールなんかは、ディスクの破損がない限りしないですよ。 一応仮想環境にfreebsdもあり困らないので、debianは半年くらいそのまま放置してから debian9にアップグレード後、どうするか考えます。

エラー

$ openssl version
OpenSSL 1.0.2 22 Jan 2015

$ pkg-config --print-provides openssl libssl
openssl = 1.0.2
libssl = 1.0.2

$ php -i | egrep -i "^\\s*openssl"
php: /usr/local/lib/libcrypto.so.1.0.0: no version information available (required by php)
php: /usr/local/lib/libssl.so.1.0.0: no version information available (required by php)
php: /usr/local/lib/libssl.so.1.0.0: no version information available (required by php)
openssl
OpenSSL support => enabled
OpenSSL Library Version => OpenSSL 1.0.2 22 Jan 2015
OpenSSL Header Version => OpenSSL 1.0.1t 3 May 2016
Openssl default config => /usr/local/openssl/openssl.cnf
openssl.cafile => no value => no value
openssl.capath => no value => no value
OpenSSL support => enabled

$ php -v
php: /usr/local/lib/libcrypto.so.1.0.0: no version information available (required by php)
php: /usr/local/lib/libssl.so.1.0.0: no version information available (required by php)
php: /usr/local/lib/libssl.so.1.0.0: no version information available (required by php)
PHP 5.6.30-0+deb8u1 (cli) (built: Feb 8 2017 08:50:21)



配布パッケージの破損なので、自然に直るのを待つしかなさそう。

自分でビルドして別フォルダにインストールしているものはエラーがでない
$ php56 -v
PHP 5.6.30 (cli) (built: Feb 16 2017 21:29:36)
カテゴリー: General
2017.02.16

タイトル


執筆:2024.10.10
編集:2024.10.10

Delphi12にアップグレードしたらAndroidのbuildができなくなった。

C++は13からサポート終了したそうですね。その終了理由がわけわかめですが?
過去にKylix, .net のサポート打ち切りで信用できない開発言語ですので、とうとうきましたね

C++Builder: 削除された iOS と Android
RAD Studio Athens は、iOS 64 ビット プラットフォームと Android 32 ビット プラットフォームを削除しました。

そろそろ Delphi androidを Visual Studioに移植したほうがよさそうです。幸い1プロジェクトでcoplilot先生に手伝ってもらえば数日あれば移植終わりそうです。
近いうちに .NET MAUI に移植したいと思います。

とりあえず復旧できたの手順を書いておきます

現象

標準インストールしただけでは、不具合があり
SDK 基底パス, avdmanager.bat または androud.bat の場所, SDK APIの場所
が無効になっていて利用できない。

» アップグレードしたらAndroidのbuildができなくなった。'">続きを読む

カテゴリー: ぷろぐらみんぐ
2024.10.10

WindowsでOS仮想化(仮想マシン)なにがいい?

執筆:2019.04.10
編集:2019.04.10


まず大前提として
  • CPU
    • 仮想化支援機能に対応していること
    • 64 ビットのプロセッサー
  • ホスト OS (パソコンで最初に起動しているOSのこと)
    • 64bit Windows
これらを満たしていない場合は、利用をあきらめましょう。

値段をみてみましょう

 価格
名称  価格
Hyper-V Windows10 proに付属
VirtualBox ¥0
VMware Workstation 15 Player 18,565
VMware Workstation 15 Pro 30,877


Windows10 Homeで利用する場合

  • VirtualBox
  • VMware Workstation
の2択ですが、Windows10 proアップグレードしてHyper-Vを利用したほうが安いので、実質VirtualBoxの1択になってしまいます。


Windows10 Proで利用する場合

システムに付属しているHyper-Vがおすすめ
Hyper-Vが物足りないときは、VMware Workstation Proを検討しよう


仕事で利用する場合

  • Hyper-V
  • VMware Workstation
の2択


無料で導入する場合

  • Hyper-V
  • VirtualBox
の2択


Hyper-V

Windows 10 proに付属する仮想化アプリ。

VirtualBox

予算ゼロで始めるのには最適。
安定性の面で問題があるのでお勧めしない
問題の例として (v5.2, v6.0)
  • 「仮想マシンの状態を保存」保存中にエラーを起こしてゲストOSの作業状態が消失することがある。
  • 「仮想マシンの状態を保存」再開時にエラーを起こしてゲストOSの作業状態が消失することがある。
  • ホストOSのスタンバイ復帰時にVirtualBoxがエラーを起こしてゲストOSが異常終了することがある。
  • ディスプレイの省電力(画面消灯)からの復帰時にVirtualBoxがエラーを起こしてゲストOSが異常終了することがある。
  • Intel系のディスプレイドライバーのエラー時にVirtualBoxのゲストOSも同時に異常終了することがある。
  • Unix系のゲストOSのアイドリング中にゲストOSがブラックアウトして操作不能になることがある

最後に
サーバー用途など、今回のホスト型の仮想マシンよりハイパーバイザー型のほうがいい場合もあります。
仮想マシンは処理速度と安定性では実機に劣りますので
仮想マシンより複数台PCを用意したほうがいい場合もあるので、用途に合わせた選択が必要です。
カテゴリー: General
2019.04.10

VirtualBox 6.0 ゲストOSが黒い画面になる(VirtualBox 6.0 guest OS has black screen.)

5.2から6.0にアップグレードによって発生するかもしれない現象
  • 黒い画面になり操作不能になる
    アップグレード前にリモートログインを有効にしておいたほうがいい
  • ゲストOSが突然応答しなくなる(フリーズ)
    ★ゲストOSをリセットするしかない
    実際は、バグループか何かによりCPUリソースがはく奪され、著しい処理遅延。リモートコマンドでの単純なコマンドでも処理に数十分を要する。30分くらいまては、1コマンドくらいは実行できる。(GUIは操作不能)
    Virtualboxの裏でなんらかのバグ的な無限ループが発生している
  • スクリーンセーバーが起動すると解除画面が表示されず操作不能になる

2019/03/09: VirtualBox 6.0.4 で問題の発生を確認済み(debian 9.8)


解決方法
  1. 表示をシームレスモードに変更すると一時的に解決する
  2. グラフィックコントローラーの設定を確認する
    ディスプレイ: graphics controllers
    VBoxSVGA

    Linux
    Windows 7, 8.1, 10

    ※Linuxで使用するとフルスクリーンできない

    VBoxVGA Windows 7とそれ以前のバージョン
    VMSVGA ※Linuxで使用すると表示が汚くなる
  3. ゲストアドオンを削除して再起動し、ゲストアドオンを再インストールすることで解決するかもしれない?
    ★アンインストールと再起動が必要。
    • Linux
       sudo sh ./VBoxLinuxAdditions.run uninstall
    • Windows
      プログラムと機能
フォーラムではWindows10でも黒い画面になったという報告がある

VirtualBox 6.0へのアップグレードは当面しないほうがよさそう

上記の問題が発生した場合は、すみやかに5.2系にダウングレードすることをお勧めします。

VirtualBox 6.0は、ベータ版品質しかないのでVirtualBox 6.1がでるまでは、VirtualBox 6はインストールしないほうがいいでしょう。

VirtualBox 6.0で廃止された機能

  • 32bit ホストOS
  • SLICTableのエイリアス
    長期間文書化されていないという理由で暗黙で削除された。
    設定ファイルを次のように変更することで起動できるようになる
    VBoxInternal/Devices/acpi/0/Config/SLICTable

    VBoxInternal/Devices/acpi/0/Config/CustomTable
    また、書き換えないで起動した場合は次のエラーが表示される
    仮想マシン"○○"のセッションを開けませんでした。
    Configuration error: Invalid config key for ACPI device (VERR_PDM_DEVINS_UNKNOWN_CFG_VALUES).

    終了コード : E_FAIL (0x80004005)
    コンポーネント: ConsoleWrap
    インターフェース: IConsole {872da645-4a9b-1727-bee2-5585105b9eed}

» 続きを読む

カテゴリー: General
2019.03.09

AddHandler, RemoveHandler が動作しない

執筆:2021.03.01
編集:2021.03.01



Apache2.4
.htaccessの
AddHandler, RemoveHandler が動作しない
SetHandlerは動作する

Apacheを2.4.46にアップグレードしてみたが直っていない。
ネットで調べると2017/03頃にはすでに報告されているバグ。
2010年ごろに報告されたバグとは別物っぽい。

http.conf
 Options All
 AllowOverride All

mime_moduleはロード済み。
ロードされていなかったら、.htaccessに記述した時点で落ちますしね。

Apacheのソースコード調べてもいいけど面倒。

このフォルダだけバージョンを切り替えて動作確認したいという用途につかうのでちょっと不便。

Windowsだと問題は発生しないので、Unixでの複数動作確認はスキップしよかなぁ

» ler, RemoveHandler が動作しない'">続きを読む

2021.03.01

Windows11 24h2 アップグレードエラー


執筆:2024.10.05
編集:2024.10.05

まとめ

公式ページで配布のisoファイル(Win11_24H2_Japanese_x64.iso)はインストールに失敗する欠陥が存在するため、

マイクロソフト公式ページのmediacreationtoolをダウンロードしてインストールしてください。

Windows11 23h2 → 24h2 アップグレードエラー

Windows11セットアップ

Windows11をインストールできませんでした
お使いの PC は、Windows11 のインストールを開始する直前の状態に戻りました。

0xC1900101 - 0x20017
BOOT 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました。

0xC1900101 - 0x20017: すべてのドライバーが更新されていることを確認します。
Setuperr.logを開き、%windir%\Panther ディレクトリ内のファイルをSetupact.logし、問題のあるドライバーを見つけます。
詳細については、「Windows 11セットアップ ログ ファイルの場所」を参照してください。
問題のあるドライバーを更新またはアンインストールします。

  • C:$WINDOWS.~BT\Sources\Panther\setuperr.log
    インストール中のセットアップ エラーに関する情報が含まれています。
  • C:$WINDOWS.~BT\Sources\Panther\setupact.log
    インストール中のセットアップ アクションに関する情報が含まれます。

どうやらWindows11 setupが自爆しているのが原因らしい

Error                        CDeploymentSession::IsRangeRequestSupported(4339): Result = 0x80040154

Expanding express cab: Windows11.0-KB5043080-x64.wim
..
DPX    ProvideRequestedDataByFile: Failed to use data range provided in response file: C:\$WINDOWS.~BT\DUImageSandbox\metadata\Windows11.0-KB5043080-x64.wim. Range offset in container: 0, Range offset in response file: 0, Range Length: 8192. Error: 0xca00a005
..
Failed to extract cab file: C:\$WINDOWS.~BT\DUImageSandbox\metadata\Windows11.0-KB5043080-x64.wim in directory C:\$WINDOWS.~BT\DUImageSandbox\metadata\Windows11.0-KB5043080-x64. Trying to extract WIM: ca00a005 [Error,Facility=(0a00),Code=40965 (0xa005)]

マイクロソフトが欠陥ありの状態で見切りリリースしているようです。

ということでwebでダウンロードできる
Win11_24H2_Japanese_x64.iso
は利用しないほうがいいです。

気を取り直して
mediacreationtool.exe
で インストールisoを作成します。

初期ファイル名が
Windows.iso
になっているのでいつ作成したかわかるように名称を変更します
windows11_24h2_2024-10-05.iso

マウントしてsetupを実行

問題なく、Windows11 24h2に無事アップグレードできました。

まとめ

  1. マイクロソフト公式ページのmediacreationtoolをダウンロードしてインストールしてください。
  2. マイクロソフト公式ページのISO: 不具合がありインストールに失敗する

 

カテゴリー: General
2024.10.05

2023年 旧Delphi(Borland時代) を捨てる!?

執筆:2023.08.18
編集:2023.08.18


Windows10で表示不具合を起こすので旧DelphiのアプリをDelphi11にアップグレードすることに決定。

アップグレードによるコード修正が大変なんだろうなぁとずっと敬遠していて
問題になったプロジェクトをリポジトリに入れてバックアップして、フォルダもコピーして
試しに実験してみると、 無修正でバージョンアップ完了。
表示不具合も同時に解消。

もー 旧Delphi(Borland時代) のアプリはゴミでしかないです。

生成アプリの動作OS
Delphi2 : Win 95 以降
Delphi6 - : Win 98 以降
Delphi11 : Win vista 以降

現在 サポートされているOSは、Windows10,11しかないので
これって、実害ないですよね。あと2年でWin10も終了です。
というかいろいろな不具合を持っている旧Delphiの生成アプリはデメリットしかないです。

修正の必要が発生したら、バックアップとプロジェクトアップグレードをすればいいだけなので、旧Delphiは必要ないです。

Delphi最新版の無料版だと
・生成されるEXEが超デカイ
・最短1年程度で再インストールになるのが欠点。
・無料でつっておいて、気まぐれで昔のように無償版終了とかいうのもあるかもしれない。
そういうリスクも含めてアップグレードしよう。

ヘルプファイルが昔のは例文も同梱されていてみやすかったりするので、捨てがたい状況でしたが
2023年技術革新により時代は変わり、BING先生やCHATGPTでコード聞けば解決するので もういらないでしょう。

今日は、さっそく Delphi2 - Delphi6無料版をパソコンからアンインストールすることにします。

Delphi2005は、Delphi.Netのアプリ(小規模)がいくつかあるので C#に移植してからアンインストールする予定です。

ちなみに、Lazarusという まがい品があるようですが、UTF8KeyPressで絵文字の場合イベントが発生しないなどの不具合、その他もろもろあるようなので、使わないほうがいいですよ。開発⇒バグ足止め⇒バグ足止め⇒バグ足止め(ループ) と  時間をどぶに捨てるだけです。

Delphi11 [CE]
新しいファイル
移行後不要
プロジェクト
ファイル
.dproj .bdsproj
.bdsproj.local
.dof
.cfg
制限で使えないので不要

バージョン情報とか正しくインポートされていないので、手動確認後に不要なファイルは消去しましょう

Windows 10は、 2025 年 10 月 14 日 にサポート終了を迎えます。

Windowsのサポートは9~10年と既成事実は変化ないので、
Windows11は、推定終了日: 2032年1月13日か2031年10月14日 じゃないかと思っています。

» 続きを読む

カテゴリー: General
2023.08.18

タイトル

執筆:2023.08.16
編集:2023.08.16


Borland時代のDelphiで作ったアプリはWindows10で表示の不具合などいろいろ問題を起こすので
Delphi11へサクッと移行したほうがいいです。
普通にコード書いてるだけなら無修正でコンパイル通って移行できると思います。
プロジェクトオプションの PEのバージョンを 既定値の6.0から 5.0 にするとXPでも動作します。
PE 6.0 vista以降
PE 5.0 XPなど

JCL 2.8 [master] JCL 2.1
Delphi6 OK OK
Delphi2005 Error ❌
(Delphi内部バグ)
- jvcl3_39 jcl2_1
Delphi 11 OK


Windows ME,XP, VISTAなんて使わないでしょ。
古いDelphiはプロジェクトアップグレードして
古いDelphiと すっきり お別れしよう!!

Delphi 無料エディション1年だからと敬遠しているあなた。
生成したexeもリポジトリにいれておけば問題なし。

新規プロジェクトは断然 Visual Studio をお勧めします!!

それいけ ドット ネット

» 続きを読む

カテゴリー: ぷろぐらみんぐ
2023.08.15

Le 1 Pro アップグレード Android10 (Lineage OS 17)

執筆:2020.04.13
編集:2020.04.13


Le 1 Proアップグレード

Android 5ベースだと、アプリが起動時にエラーで起動できないものが増えてきたため そろそろOSをアップグレードしたほうがよさそう。

不具合 Android 5ベース
  • ドコモ系のアプリは全滅。
    Android5で提供されていないStringリソースへのアクセス違反で起動時に強制終了する
  • PayPayも一部の機能をタップすると落ちる。

公式サイト?のAndroid 6ベースのファイルは、2015-04-09で
本体のAndroid5.0.2 (2016/03/07)より古いのでアップグレードする価値がないが、セキュリティ的にどうなんだろう。

選択肢としては、現状維持(Android5)か自前buildしてクリーンアップグレード(Android10)の2択。

他の端末用のカスタムROMを作ったことがありますが、
今回はbuildなので200GB~1TBくらい容量いるし、build時間も何十時間(何日)かかるか不明。

指紋認証ないと持ち運びに不便だし
1万円でmicrosdカードスロット付きの指紋認証付きの
同じくらいのスペックのAndorid9端末が売っているので
仕様調査して改造に費やす時間がないため保留。

覚書
  • 未取得
    • Lineage OSのソースコード(未取得)。作業開始時に最新版を使う
    • Le1Proの初期ファーム(US):Android5.0.2 (2016/03/07)。
  • 取得済み
    • カスタムブートローダー(TWRP)と使用方法
    • Le1Pro用のAndroidのbuild用device fileは インターネットから取得済み
    • Lineage OSのBuild手順
    • Le1ProのAndroid6ファーム(CN)

アップグレードで最低限維持しておきたい機能
  • アプリが起動できること
  • 自動 電源ON/OFF
  • 正常なタッチパネル動作
  • カメラ機能
  • 位置情報 GPS

今後の課題
  • Lineage OSは不安定?
    Lineage OS より 素のAndroidソースからのbuildができるなら、そのほうがセキュリティ的に安心
カテゴリー: Lineage
2020.04.13

タイトル

執筆:2024.03.23
編集:2024.03.23


drupal-10.2.4

[Windows 仮想] : PHP[8.3 / 8.2] + drupal-10.2.4

Errors found

Internet

The translation server is offline.
The installer requires to contact the translation server to download a translation file. Check your internet connection and verify that your website can reach the translation server at https://ftp.drupal.org.

なぜ? つながっていますし、 phpからもネットにアクセス取得できますが・・・?

接続先に怪しいSSL証明書でも使ってるの?

[レンサバ] PHP8.3 + drupal-10.2.4

データベースのタイプ

SQLite

エラーメッセージ
Resolve all issues below to continue the installation. For help configuring your database server, see the installation handbook, or contact your hosting provider.

Database connection does not support JSON.

ローカル接続のSQLiteになぜ json?って思うのですが、サーバーにmysqlドライバが入っていないせいかもしれない。

webuiからはじかれたので、コマンドからならインストールできるのだろうか?

  • 数万個もファイルがあるようなので、php-cgiなので本番環境は難あり。
  • プチサイトには、数万個のファイルで構成されたdrupalの読み込みはきつい。
  • 無理やり導入してもアップグレードできない可能性が高い
  • エラーで落ちると原因を特定できても解決方法がネットにない

  1. 以前ローカル環境にテストインストールしていた8.0.2はアップグレードできない
  2. drupal-10.2.4を新規で試そうと思いましたが、インストールでこけます。
  3. アップグレードと新規どっちもこけて試すことがでない
どうでもよくなりました。

とりあえず既存のインストールまでしてあったdrupal8.0.2は
PHP固定しないと使えない+アップデートできないので ゴミ箱へ。
さようなら~

dockerで専用環境構築して確認してもいいのですが、面倒なのでしません。

あっ! Windowsで動作しなくなったのかもしれないのですね。

ホームネットワークに Linuxmintがありました。

次回から
そこにいれてみよう。

今回はレンサバ環境でこけたので今回のバージョンはパスします
カテゴリー: General
2024.03.23

Diskeeper 12 体験版 を試してみました(2012.7)

執筆:2012.07.06

※ この記事の内容は古くなっています
smart deflag2
から
Diskeeper 12 体験版
にしてみました。

以前のバージョンでPROの体験版のときは、
余計なファイルをディスクに書き込み
いつまでたっても絶えずディスクアクセス動作のしっぱなしで
電気の浪費ソフトだったので
買うのやめました。

今回は
PROの体験版は使ったことがあるので
勝手にゴリゴリファイルを作ることの無い
HOMEを試用することにしました。

PC : WidnowsXP HOME SP3 (2GHz 2GB)

自動デフラグに設定します。
あれ? 
自動にしていても、毎回 解析すると結構断片化したままです。
ソフトを起動したらグリーンなのに、解析すると黄色のワーニングになります。
1時間くらいして解析しても やはり黄色のワーニングになります。
リアルタイムにすぐビシバシ断片を消してくれるかと思ったので
残念。

数日たちますが効果を全く実感できないです。

今回は、HDDの診断と連絡機能もついているので
どうしようかなー 買っちゃうかなって思っていたのに。

いままで毎日smart deflagですっきりしていたせいでしょうか?
インストール後に わざと
ちょっとだけソフトのアップグレードでいじめたりしたので
断片化は発生しています。

2Days
Fragmentation Prevented by InteliWrite - 107 fragments
Fragmentation Elimitnated - 9,944 fragments
Faster 32%

いや 特に速くなっていませんが、
どちらかというとDiskeeperが常駐しているせいで
ソフトの起動や動作が常に少し遅くなった感じがします。

smart deflagの自動実行で十分かな。
smart deflagの自動実行中は少し重くなるのが欠点なんですね。

MFT関係は、smart deflagのほうがいい気がします。

Diskeeper 12 HOME(3PCライセンスで2500円くらい)を
買う予定だったですけど
買わない可能性が高いです。

買え買え毎回 宣伝がポップアップ表示されて
うっとおしいです。
せっかくなので
残りの試用期間終了まで使ってみようと思います。


期間限定で
Windows8がアップグレード $39.99
$39.99*82=3300円くらいなので
(パッケージ版は $69.99)
もー、秋に限定セールのWindows8かったほうがいい気がする!
Windows7からデフラグの自動実行も標準でついているし。

Diskeeper 12 体験版のダウンロード方法
開発元の製品情報などに買いにいくと 問答無用で
リダイレクトで日本の代理店に飛びますので
トップドメインを(http://www.condusiv.com/)
開いて言語を 英語「ENGLISH」 に設定することをお忘れなく
(IEで開く。 mozilla系だとエラーで進みません。)
ほしい体験版をクリックしてメールを入力すると
体験版へのアドレスがHTMLメールで送られてきます。

開発元から買うとHOME版は日本版より安く買えます。

(参考)
Diskeeper 2011 日本語パッケージ(2PC) ~4002円(送料込み)~
Diskeeper 12 ダウンロード版(3PC) $29.95

日本版 「Home 3ライセンス版」のダウンロード価格 4480円
絶対 本家から買った方が安いですね(2500円前後 $30×¥82)。

一度設定すると
基本さわらないので英語版で十分です

使用頻度によりますが
体験的に3ヶ月程度デフラグをしないと
かなりPCはごりごり遅くなります

デフラグの実行前に
・定期的にスキャンディスクが必要
 デフラグはデータを移動するので、
 ディスクが破損していたらデータ破損がどんどん広がる可能性がある

スキャンディスク
・ディスクにエラーがある場合、自動で修復することができるWindows付属ソフト。
※ドライブのプロパティ「ツール」で
 スキャンディスクを開くことができます。

デフラグの自動実行をしない場合
・体感的にPCの速度が遅くなっていく。

デフラグの自動実行をする場合
・ディスクの読み書きの速度低下を防ぐことができる。
・ディスクにエラーがあるとデータ破損が広がる可能性がある。
 予防的に定期的にスキャンディスクが必要

ディスクが断片化していると
データがあちこち散らばって
ディスクヘッドがきゅんきゅん移動して
傷むので、気になる場合は、
スキャンディスク+デフラグの定期実行をお勧めします。

» 続きを読む

カテゴリー: General
2012.07.06

内容Avira CPU使用率99%

執筆:2018.03.17
編集:2018.03.17


1時間くらいするとパソコンが異常に遅くなるので
タスクマネージャを開くと
常にAvira CPU使用率90-99%

再起動するとしばらく直る

数年前からいつのまにかメニューも英語に代わってしまっていたし
自動アップグレードがうまくいっていないような気がしたので
一度アンインストールしてみることにした

(1) ネット切断
(2) 再起動
(3) プログラムと機能で aviraとついているものを全部削除(今回は2個)
(4) 再起動
(5) C:\Program Files (x86)\Aviraが残っていないことを確認
(6) ネットインストーラをダウンロードしてインストール
(7) 軽くなった。(CPU使用率 5-6%)

今後は、Aviraは年1回クリーンインストールすることにします
カテゴリー: General
2018.03.17

※ この記事の内容は古くなっています
coreserverに移転しようと思っていたのですが

スクリプトが動きません。
最初は、パーミッションの問題と思いましたが
同じスクリプトでパラメーターによって
動いたり、エラーがでたりするので
表示されるとおりにしてみてみました。

AddType application/x-httpd-phpcgi-debug .php
をいれなさいと表示されるので いれると
ページ最後に
PHPで以下のエラーがでました。
*** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x087f4090 ***

coreserver glibc detected malloc(): memory corruptionで検索すると
どうやら
これが原因らしい。
【要望フォーラム】PHPが使用しているlibxmlのバージョンのアップグレード
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=13001

で スクリプトの先頭で phpinfo(); exit; してみる

Hostname:Port www.m33.coreserver.jp:80
dom
DOM/XML enabled
DOM/XML API Version 20031129
libxml Version 2.6.19

うーん。

比較のためにさくらでも phpinfo(); してみる
dom
DOM/XML enabled
DOM/XML API Version 20031129
libxml Version 2.7.3

あちゃー、xreaは、メンテの悪いサーバーってうわさは聞いていましたが
有料サービスもですか・・・。
2008年のサポート掲示板の件が 2011.11になっても更新されていないってことなので
先が見えないから、契約するのは ちょっと保留というか取りやめですね。
「契約するぞー!」モードだったので
非常に残念ですが、さくっとcoreserverのお試しをキャンセルさせていただきます。

メールウイルス検知は、
ウィルスメールに「****VIRUS****」という件名を加えます
という 件名表記だけにどん引きしましたが、
まぁ、それは、別にPCで受信時に検知できるので
なくてもOKなんです。

しかしですね、
xmlパースできないと困ります!!
DBが使えないより、最悪ですよ!!

もうさくらは、解約申請したので、継続できないから
もー ロリポしかないです。

よし、「コロリポ」「ロリポ」うーん。。。
どっちにしよう・・・。

» 続きを読む

2011.11.02

PR